375456 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タンポポ

タンポポ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

蒲公英777@ うっしぃさん<(_ _)> お見守りいただいて心強い限りです、コメ…
ともくん3529@ Re:年の瀬に・・・<(_ _)>(12/29) 相変わらず孤軍奮闘のご様子かと思いきや…
mimi@ Re:寒中お見舞い申し上げます<(_ _)>その三(02/07) お久しぶりです。 どうなさっておられる…
蒲公英777@ ともくん3529さん すっかり御無沙汰してすみません&lt;(_ _)…
蒲公英777@ tikutiku-ponさん すっかり御無沙汰してしまい失礼してます&…
ともくん3529@ Re:寒中お見舞い申し上げます<(_ _)>その三(02/07) 蒲公英さん、相変わらず孤軍奮闘のご様子…
tikutiku-pon@ お久しぶりでございます 私んち、わけあって、介護系すべて削除し…
mimi@ Re:命日でした(05/16) お久しぶりです(*´∀`*) 天国のお父上…
蒲公英777@ mimiさん 弟夫婦の引っ越しがらみで、ちょっと妬け…
蒲公英777@ pkoalaさん いつもありがとうございます なんだか煮…

Recent Posts

Favorite Blog

魚沼産コシヒカリ ともくん3529さん

雪香楼箚記 雪香_さん
ふわふわサロン.。o○ めれ1958さん
負けないで☆頑張ろう… tikutiku-ponさん
ママの幸せ探し pkoalaさん
続 いつか一緒に歩… bean catさん
動物たちの未来のた… xxゆみxxさん

Category

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2006年11月14日
XML
カテゴリ:持つべきものは
お弟子さんの中には、お教えをしている師匠であるトドやその嫁である私と、個人的にお食事などに行くことで親しくお付き合いをするということを好む、方がおられる。
いわゆる谷町、といわれる人種に近いかと、思う方たちだ。

ご馳走になるので、ありがたいというべきだが、それはそれで、気を使う時間だったりする。
仕事の一部、みたいなもんなので、トドをよいしょして、仲の良い夫婦である様子をお見せする、わけよね
嫁はんが旦那をちゃんと支えているか、内助の功があるのか?などということが旦那の評価につながるので
我が家のウォシュレットがいつまでも冷水限定仕様であることなど、おくびにも出せない。(笑)

注)我が家のウォシュレットはすでに10年近く経過している機種で、実はこの数年、温水が出ないのだが、修理してない(^^ゞ
トドは「なんか冷たいわ・・・わからん」と冬場になると不満げなのだが
私は「そんなもんらしいよ・・・うっしっし」といまだに修理の連絡を取っていないという、トイレ事情あっかんべー

今回は京都の料亭へ、お招きいただきました。
本来は着物だろうけど、雨模様だったのでお洋服でうかがったら、先方もお洋服だったので、ほっ

このお招きのお話は、実父の入院中から出ており
入院期間中にはちょっと・・・つらいなと思って断ったら、トドがへそを曲げていたという一件。
何日か候補の日が変更になって、結局この日にご馳走になるということになった。

これ、なぁ~んだ?
屋根の下は、こんなお料理
もうひとつ、屋根をのけると・・

さすが、京都は凝ってます。
写真を撮っていると、トドが「最近デジカメに懲りましてね、何でも写すんですわ」と私の行為をほほえましく?紹介。
お弟子さんが「お家で参考になさってお作りになるのよね~」と茶化す。
・・・・んなわけないやんとおもいつつ(^^ゞ
「こんな手のかかることは、できませんの、私、雑ですし」
今回ご一緒の方はお料理も玄人はだしの方なので、お弟子さんもよいしょ♪
京都の伝統の御節の話など、承る。

そんなこんなで、お料理をいただいたのでした。
あんまりお味は・・・わかんなかった(笑)

お花もきれいどすぅ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月19日 18時12分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[持つべきものは] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.