375262 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タンポポ

タンポポ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

蒲公英777@ うっしぃさん<(_ _)> お見守りいただいて心強い限りです、コメ…
ともくん3529@ Re:年の瀬に・・・<(_ _)>(12/29) 相変わらず孤軍奮闘のご様子かと思いきや…
mimi@ Re:寒中お見舞い申し上げます<(_ _)>その三(02/07) お久しぶりです。 どうなさっておられる…
蒲公英777@ ともくん3529さん すっかり御無沙汰してすみません&lt;(_ _)…
蒲公英777@ tikutiku-ponさん すっかり御無沙汰してしまい失礼してます&…
ともくん3529@ Re:寒中お見舞い申し上げます<(_ _)>その三(02/07) 蒲公英さん、相変わらず孤軍奮闘のご様子…
tikutiku-pon@ お久しぶりでございます 私んち、わけあって、介護系すべて削除し…
mimi@ Re:命日でした(05/16) お久しぶりです(*´∀`*) 天国のお父上…
蒲公英777@ mimiさん 弟夫婦の引っ越しがらみで、ちょっと妬け…
蒲公英777@ pkoalaさん いつもありがとうございます なんだか煮…

Recent Posts

Favorite Blog

看取りレスキュー最… xxゆみxxさん

雪香楼箚記 雪香_さん
ふわふわサロン.。o○ めれ1958さん
負けないで☆頑張ろう… tikutiku-ponさん
「楊貴妃」 ともくん3529さん
ママの幸せ探し pkoalaさん
続 いつか一緒に歩… bean catさん

Category

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2014年12月29日
XML
カテゴリ:旦那の実家
今年も一年色々ありまして、それでもめでたく年の瀬を迎えている
はずでしたが
この時期に舅が肺炎疑惑で入院しており、お正月も病院で過ごすことになりました

病身の僕、でありたい舅にとって、入院生活はいわば本意にかなうもの
すっかり病人モードになっています

ただ肺炎疑惑でありながら、本人には自覚がなく
やっぱり気になるのはお通じのことだったりしています
ちょうど年末年始の休業期間であるトド(夫)にも
食事介助に行ってもらっていますが
今日などは昼食時に手伝いに行ったはずのトドを記憶しておらず(笑)
「トドは来なかった」などと舅が言うもので
病院に行くといって、何処行ったんだ!(;一_一)と
こちらも疑惑の人になるのでございます
「病院行かなかったの?裏切り者!」とメールを送ると
珍しく速攻で電話がかかり、慌てふためいて
「行った!看護婦さんに聞いてくれ!」とのこと(笑)

舅は息子を男性看護師だとでも思ったでしょうか?
ウトウト状態で食事介助をしたらしいのですが
話しかけたりしないのね、息子って(;一_一)

今後は自分の存在をアピールするようにトドに申し伝えました

これまで実父や姑の闘病生活を見るにつけても
できれば介護施設で生活を送りながら終焉の時を迎えるのが理想ながら
叶わないなら、急性期病院での入院生活が望ましいかと思える老後
舅の場合、意識はしっかりしているので、このまま入院でもいいかも
と思ったりもしつつ
入院の場合は、介護サービスは受けられないため
家族の手が必要で

これまた悩ましい問題ではあります

実母はグループホームで生活していますので
舅も併設している特養に戻れれば

あれこれ思いつつの年の瀬です

皆様、良いお年おお迎えくださいませ<(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年12月29日 23時55分51秒
コメント(2) | コメントを書く
[旦那の実家] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:年の瀬に・・・<(_ _)>(12/29)   ともくん3529 さん
相変わらず孤軍奮闘のご様子かと思いきや・・・
ご主人様も、それなりに、お付き合いされるようになった
ご様子で、何よりですね♪

我家の義母も、終末期は病院でお世話になりましたので・・・
二人がかりで、7か月間お正月も返上で毎日病院通いを
致しました。肺炎で2年前に逝去致しました。
したがいまして、蒲公英さんのご苦労の程、よくよく
理解出来ます。

心おきの無いように、ご自身の健康管理にも留意され
新しい年も、力強く歩んで行かれますよう願っております。



(2014年12月30日 09時30分22秒)

うっしぃさん<(_ _)>   蒲公英777 さん
お見守りいただいて心強い限りです、コメントありがとうございます
今回は自分の父親ですから(苦笑)彼もそれなりに食事介助に出向いていますが
もともと相性の悪い父子ですので、微妙な空気が流れてます(笑)
それでも自分の親なんだから行きなさい、ってことですが、
これもお正月期間限定のことで、仕事が始まると結局私ということになります
今だけ、頑張ってもらうってことになります

舅も92歳になっていますので、そろそろ・・お願いしたい気持ちもあったりで
義理関係はやはり冷静です

実母の混迷が始まったのは阪神大震災の年でしたので、20年になります
実際に介護が必要になってからでも、15年ほどになるでしょうか
母と過ごしたこの時間は貴重でそのことに後悔はありませんが
長いなと
こちらに頻繁に書き込んでいた頃を、懐かしく思い出したりしています (2015年01月03日 03時52分48秒)


© Rakuten Group, Inc.