418158 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

玉虫左太夫の徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

玉虫左太夫

玉虫左太夫

Free Space

設定されていません。

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

背番号のないエース0829@ Re:芝刈り 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…
玉虫左太夫@ Re[1]:2020の目標(01/02) しがない元TSCのデバイス担当さんへ あら…
しがない元TSCのデバイス担当@ Re:2020の目標(01/02) 佐藤さん、お久しぶりです。 たまたま、会…
マイコ3703@ 初よろです(*´艸`*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
john@ IkGYBwvfgtn pAcRVM http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年08月25日
XML
Fuyo 080208 3.jpg

6年前に転職した会社を語る2ちゃんねるを訪れると、まだその時の残滓とリストラを引き摺る会社の苦闘が伺える。

苦い思い出の一つに、リストラにあって転職先を探す苦労を交換しようと作った掲示板のことがある。

リストラで会社を去る時のゴタゴタは、会社を辞する爽やかさとは裏腹に、イヤーな感じが漂うものだ。

特にこの掲示板を主催した思いには、社長への鬱憤晴らしや、苦境に陥ったことへの恨みつらみがあったことは否定できない。

それを冷静に押さえつつの、従業員同士の意見交換にしたかったのだが、逆に傷ついてしまった。

それは、会社への恨みつらみで盛り上がり、転職の難しさの経験交換で繁盛すると期待したものとは全く逆に、無反応・無視あるいは水を浴びせる反応が多かったことだった。

昨今の、刹那的殺傷事件の原因と見られるネットでの孤独感と似たようなものを感じた。

そして「所詮、連帯感や同情・共感を動機に掲示板などを主催すると、そのあざとさ、わざとらしさを嫌悪して、逆に攻撃的になる」という現代日本人の習性というか、嫌らしさを感じた。

リストラを題材にした2チャンネルのサイトは、たいていアラシが醜い茶々をいれて、うまくいっていないことが多い。それが赤裸々な人間関係の実態を表現はしているが、善意の主催であればあるほど、攻撃されていると思う。

米国での経験から類推するに、米国でリストラ掲示板が立った場合に、これほど攻撃的・揶揄的になるとは思えない。むしろキリスト教的というのか、ポジティブな反応で、支えあうのではないか?

日本人のクセというものは、何に対しても一度否定したがるネガティブ性だ。苦境にある人間にさえ、またお互いに苦境に立っているときでさえ、単純に共感・激励しあうということが出来ない。

匿名のネット掲示板の場合は特に、不心得物が場を台無しにしてしまう可能性が高い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月26日 01時12分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[思い出の「リストラ」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.