418084 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

玉虫左太夫の徒然草

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

玉虫左太夫

玉虫左太夫

Free Space

設定されていません。

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

背番号のないエース0829@ Re:芝刈り 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…
玉虫左太夫@ Re[1]:2020の目標(01/02) しがない元TSCのデバイス担当さんへ あら…
しがない元TSCのデバイス担当@ Re:2020の目標(01/02) 佐藤さん、お久しぶりです。 たまたま、会…
マイコ3703@ 初よろです(*´艸`*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
john@ IkGYBwvfgtn pAcRVM http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年11月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今度の職場は外資なので、色んな国の人がいる。

外国人が日本語を覚える過程で、彼らの耳に止まる日本語も面白いらしい。

例えば、メールサーバーが「パンクした」という表現に興味を示す。そして、メールサーバーが「復活した」という言い回しが、かなり新鮮らしい。

キリスト教の世界が背景にある訳でもないのに、ビジネス用語のようなものに、そんな言い回しをしてしまう日本語。ちょっと大げさな言い回しなのに、日本語にとりこんでしまうところだろうか。

これに興味を示したのがアメリカ人で、日本語の流暢な社員。

職場には、日本語を流暢にあやつる中国人もいるが、彼女の書く日本語もとても面白い。

当面、この連中とつきあっていく楽しみも出来た。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月07日 22時47分47秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.