216533 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

B型家族の主夫な父親の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Favorite Blog

ママのたからもの dola10さん
未知との遭遇 メイプル0128さん
自閉症ぽこくんのた… じゃじゃ5884さん
ねこの散歩道 あき415jpさん
綴り箱の片隅に akiko☆彡さん
Fancy meeting you h… maisy1213さん
♪お不良主婦の奮闘記… のりのりっぴーさん

Free Space

設定されていません。

Freepage List

2006.08.09
XML


妹が、頼んであった万能茶を持ってきてくれて、久しぶりに話ました。

夏場は 麦茶を飲んでいるんだけど、それ以外の時期は万能茶です。

柿の葉、はと麦、など15種類ほどのブレンドで冷めても緑茶のように

苦味や渋みが、出にくいので子供たちの水筒に入れて持たせるのにも

とっても便利なお茶です。



妹との会話は ついつい親の話題になっていきます。

ばあちゃんは 私たちとの気持ちのすれ違いからくるストレスを

妹に愚痴るようで、ほとんど筒抜けになっています。



最近もね、いろいろとやってはくれるんだけど、こちらにしてみれば

ちっとも有難くないことが多いのです。

じいちゃんにしても、ばあちゃんにしてもこれをしてやったから

喜んで 礼を言えって 思ってるみたい。

お前たちは 感謝の気持ちがないのか?って言われても

相談なしに、思い込みでして、礼を要求されても

それは、ちょっと違うんじゃあないのっと思っちゃうわけで

どうせ してくれるなら 一言相談してからにしてよ!

いっつも言うんだけど、聞く耳もたず・・・・・

してもらって、うれしい事なら自然と感謝の気持ちってわいてくるので

感謝しろって 強要するようなものじゃないでしょ。




礼を言って欲しいからなにかするとか、感謝されたくて

なにかするとか、人間だから当然あるでしょう。

でもね、「親の愛情」からやってるって言うのなら、

見返り求めるのは 控えてほしい、これが息子の本音。

お前達のために「やってやってる」こう言われ続けると

恩にきせるなら、やめて!っと言いたくなるのです。

実際に困ってないので、止めて!と何度もいってます。



まあ、親のいない人達から見れば、贅沢な悩みかもしれないけど

顔を合わせるたびに 言われ続けて 私は追い詰められていました。

もうばあちゃんと顔を合わせるのがいやで、隣だけど実家には

寄り付きません。



じじばば二人ともが、感謝されたり、礼を言われることで

「自分達が満足したい」そうゆう気持ちの強いタイプ

それは 私の姉も妹も解かっていて、「感謝しておけばいい」って

言うけど、そうしてたら、エスカレートしてきて

こちら(私)がもたなくなってきた。



私が考えているのは 「親の愛情」に条件を付けたり、見返りを求めたり

そんなことは 絶対にしてはいけない。

子供を育てていて そう思っています。

親の愛情とは 無償のものでないといけないのです。



ただね、親子って言っても、どちらも大人 

何かしてもらったときに最低限お礼を言うくらいの常識は必要だって

解かっていますよ。

 

 愚痴なので、コメントせずに流してください。



  banner_03.gif ←ランキングに参加中~

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.10 16:28:17
コメント(16) | コメントを書く
[主夫な父親現在の心境] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


なんかね   maisy1213 さん
うちのお婆ちゃんが言ってたけど、
「年を取るってどんどん寂しくなるんだよ。おまえも年取ったら解るよ」って。
そんな気持ちから愛情の押しつけをして返して貰いたいというか、かまって欲しいのかもね。
子どもと一緒よね(笑)。 (2006.08.10 17:25:16)

親の愛   AKIKO☆彡 さん
難しいです。
フッと親に対する自分の態度と子供が自分に対する態度、比較してしまうときがあります。
自己嫌悪(+.+)(-.-)(_ _)…
万能茶、我が家も愛飲しています(^^♪
(2006.08.10 17:46:06)

Re:愛情の押し付けはやめて(08/09)   *sing a song* さん
このような親って多いと思いますよ。
まっ、愚痴りながら、なんとか気楽に付き合っていきましょ! (2006.08.10 19:12:57)

Re:愛情の押し付けはやめて(08/09)   Greenleaf さん
駄目と言われると、したくなる( ̄ー ̄)私っていい性格♪

ヾ(^-^)ヨシヨシ 私も、子どもの方がまだマシだよなぁと思うこと多々ありますよ。一応大人なだけにやっかいだよね。何れは我身か?(≧Д)イヤヤ 
私の実父母なんて、どっちかというとベタベタしてたい方だから、正直「ウザッ」「キモッ」って感じ( ̄ ̄;)
でもねぇ、どこかの義父母のように、物で愛情計ってくれるよりマシだよ。私は無視してるが、義兄、貢いでくれるから、お比べ頂いて、更に気分悪( ̄□ ̄) (2006.08.10 20:16:57)

いるいる   しょうのぱぱ さん
うちにも いるなぁ~「ありがとう」言ってほしい人が・・・でも 頼んでも無いもの とか これはいらないな と思うもの これは子供に食べさせたくないな と思うもの とか買ってきて「ほら ありがとうと言え!」みたいのは いやですね~   娘が「頭が痛い」といって 寝込んだ次の日に 「カキ氷」買ってきてるのって 文句を言われたくて わざと買ってきてる と思ってしまう(本当は 純粋に「食べさせたい」と思ってると思いたいが・・・)  年をとると 話し相手が無くなるので 「けんか」でもいいから 「話」をしたいのでは?   会わなくていいのは うちより 楽ですね! (2006.08.10 23:18:01)

親になる!   ふもふもムー さん
これから、わたしも親になるから…
同じように悩むのかな?

ちょこっと、親とはいえ、子供と距離があると楽なんですけどね~☆

親子関係といっても、大人の関係!

コメント残したくなる、気になる話題でしたよぉ☆
(2006.08.10 23:22:51)

Re:愛情の押し付けはやめて(08/09)   のりのりっぴー さん
 わかる、わかる~(;>_<;)

相手の気持ちを考えずに自分の自己満足だけの為に動いているのに
「これだけしてやってる」みたいな風に言われるとね…

 私は義父母はshun2664さんとGreenleafさんのミックス型。

 物でしか愛情をはかれず、自己満足の為にやらなくてもいい事に手を出し足を出し(;>_<;)

 近くにいると精神的に苦痛ですよね。

 適当な距離があって、適当に遊びに来て、適当に義父母を持ち上げて行く弟の嫁…

 長男だから家業を継ぐのは当たり前
 長男の嫁だから仕事を手伝うのは当たり前
 長男夫婦だから親の面倒をみるのは当たり前

 と言われ続ける私達。
 つくづく自分が貧乏くじひいたなぁ~って思います。

 でも絶対いい事あると信じて頑張ってます。
ブログ始めて素敵な仲間との出会いもありましたし♪

 shun2664さんの考え方、間違っていませんよ。
むしろ、そういう事に気がつかない人はたくさんいるんですから立派だと思います。

 自分は間違っていないと自信をもっていれば
子供たちもついてきます。
 溜め込まずに何かあればいつでも日記に書いて下さいね♪

 ストレスは主婦にも主夫にもよくないですから~(^u^) (2006.08.11 10:10:22)

Re:なんかね(08/09)   shun2664 さん
maisy1213さん
頼られてないことに 少しは「気づいて」ほしいですわ。
反面教師とゆうやつで ああは なりたくないと思います。
子供より難しいですよ。
(2006.08.11 11:57:13)

Re:親の愛(08/09)   shun2664 さん
AKIKO☆彡さん
親子の付き合い、究極の人付き合いですよ。

万能茶は 子供たちも好きみたいで 緑茶を水筒に入れると 怒られます。 (>_<)
(2006.08.11 12:00:40)

Re[1]:愛情の押し付けはやめて(08/09)   shun2664 さん
*sing a song*さん
吐き出すところがないと、精神の健康が維持できませんから、ここを 利用させてもらいます。
(2006.08.11 12:02:08)

Re[1]:愛情の押し付けはやめて(08/09)   shun2664 さん
Greenleafさん
そうそう、子供より難しいいですわ。
結局は 二人でいることが 寂しいのでしょう。
だから、なんだかんだと関わりを持ちたい、そして、認めてもらいたい、だったら 方法を考えてほんとに喜んでもらえることを しないとね。
歳をとるのも 簡単じゃあないね。
(2006.08.11 12:07:22)

Re:いるいる(08/09)   shun2664 さん
しょうのぱぱさん
自分本位すぎるのよね、相手のことを真剣に考えてないと、喜んではもらえないっしょ!
愛される年寄りになるのも 難しいねえ。。
(2006.08.11 12:10:10)

Re:親になる!(08/09)   shun2664 さん
ふもふもムーさん
長男、次男の違いは 大きいのですよ。
距離のある次男は 随分楽かも。
長男のお嫁さんには 感謝の気持ちを忘れないように心に刻んでおくと、いいかもね。
(2006.08.11 12:14:13)

Re[1]:愛情の押し付けはやめて(08/09)   shun2664 さん
のりのりっぴーさん
でしょ、でしょ!
長男の嫁は なにかと辛い立場にあるのよね。
そこんとこを 次男の嫁が「気ずく」とかわいい ええやっちゃなあと思えるねんけどねえ。
お互いがいろんな意味で自立して、尊重しあわんと、うまくはいかないと思いますわ。
のりのりっぴーさんもブログにそこんとこを ぶちまけて下さいな。
私は実の息子で長男跡取りでも、半分嫁のような付き合いかたになってるので、世間の長男よりも 嫁の気持ちは 理解してるって思ってる。(思いあがりか?)
(2006.08.11 12:23:23)

Re[2]:愛情の押し付けはやめて(08/09)   のりのりっぴー さん
shun2664さん、思い上がりではないと思います(*^_^*)
 全くその通りですわ♪

 子育ても、身内の付き合い方も日々忍耐と努力。
お互いがんばりましょうねo(^-^)o (2006.08.11 14:31:41)

Re[1]:なんかね(08/09)   maisy1213 さん
>頼られてないことに 少しは「気づいて」ほしいですわ。
>反面教師とゆうやつで ああは なりたくないと思います。
>子供より難しいですよ。

友人の嫁姑問題を思い出しました。
shun2664さんとこは実父母ですよね。
でも関係ないね世代の違い。
プライドを持った子ども見たいになるジジババって多いらしいです。
ウチもそうかな~頼んでない事してくれるから。 (2006.08.11 16:56:39)


© Rakuten Group, Inc.