216506 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

B型家族の主夫な父親の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Favorite Blog

ママのたからもの dola10さん
未知との遭遇 メイプル0128さん
自閉症ぽこくんのた… じゃじゃ5884さん
ねこの散歩道 あき415jpさん
綴り箱の片隅に akiko☆彡さん
Fancy meeting you h… maisy1213さん
♪お不良主婦の奮闘記… のりのりっぴーさん

Free Space

設定されていません。

Freepage List

2006.12.26
XML
カテゴリ:発達障害
またまた4日も遅れて日記の更新です。(激涙)

はたして年内に追いつけるのか、自信がなくなってきましいた。(A;´・ω・)アセアセ



☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


2学期も終わりになってきたので

あっとまんも保育園から連絡表をいただきました。



日ごろから先生方とは お話をして

日常の様子は 聞いていますが

連絡表を読んで、あっそっかぁ~っと分かる事もあります。



あっとまんが、持っていた公文の「あいうえお盤」

教えてはいましたが

それ以上に読める字が多いのに驚かされることがありました。

どうしてかなあ?

もしかして・・・天才? 秀才?

まっさか~~ そんなこともなかろう

なんてね


連絡表を読んで、謎が解明されました。


お当番の日は 出席ノートを返すのをお当番の子が担当

もちろん

名前を読まないと 配ることができません。


それで、あっとまんも「ひらがな」を覚えたいが、でてきたんでしょう。

興味があると、勉強も進むと思うので

冬休みの間に 「ひらがな」を集中的に教えてみようかって思っています。


教育パパになってみるかぁ~ (笑)




    banner_03.gif ←いつもありがとうございます。
                  
                    1日一回有効です、ぽちっとお願いいたします。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.29 16:27:04
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:連絡表(12/26)   superiocity さん
好きな漫画やキャラクターものの本などは
やはり興味津々で見るし、文字も読みますね。

その昔、英語を勉強するには洋版のプレイボーイ
を読めば良い”なんて聞いたことあります(笑) (2006.12.29 16:19:43)

目覚める!   AKIKO☆彡 さん
お友達の名前を読めるようになりたい!
これってステキですよね。

教育パパごんにならないよう、お友達の名前が読めるように手伝ってあげてくださいませ(*^^)v

ちなみに我が家の息子がひらがなを覚えたのは駅の案内板(○○← →△△とか書いてあるもの)。
幼稚園に行くまでは、京都から大阪に連れて行き、仕事の間、大阪で預けることが多々。
そのとき、たいくつさせないように、ホームにある駅名をひらがなで書いた案内板になんて書いてあるか、読ませていたのです。
そのうちに全部読めるようになって(*^^)v

あいうえお盤よりもよほど効果的ですよ。
(2006.12.29 18:31:52)

Re:連絡表(12/26)   Greenleaf さん
子供は記憶力いいからな。シナプスがガンガンの時期ですもんね!語学教育にはうってつけの時期ですよ!
ユゥはポケモンのお陰?でひらがなより、カタカナが先でした(≧艸≦) 読めなきゃ先に進めないもんね。
漢字なんかも、書けないけど、読めるというのはすこしずつ・・・・ 今では、大抵のものは、前後の関係とかから予測して読んでしまうので、全くもってごまかしがきかなくなりました。喜ぶべきとは思えども、複雑な親子心でございます。(TT)
 1日に1件じゃ ずっと追いつけませんな( ̄艸 ̄) 4日遅れ、2日/日でも4日かかるわけで・・・諦めたら?(≧艸≦)ぷ (2006.12.29 18:38:08)

Re:連絡表(12/26)   ひらめちゃん1970 さん
興味があるときに教えてあげると
いいと思いますよ。
うちの長男は3歳のときアルファベットに
興味をもち教えてあげたら
アルファベット読めました。
言葉が遅れていて
ちゃんと話せななかったのに
ひらがなよりさきにアルファベットを
覚えたんです。
長女は言葉も早かったんで
長男もできたからって思って教えたけど
まったく興味なしで覚えませんでした。
ひらがなも興味なくて読めません。
何に九九(1,2の段)がいえるんですね。
これは長男の影響です。
ひらがな覚えてほしいなあ。



(2006.12.29 21:35:56)

生活の中で   はる さん
「勉強」としてやるよりも,生活の中で関連させながらの方が,覚えてくれるんですよね~

我が家の次男(3子)は,「○÷3(兄弟数)」と「○÷5(家族数)」は,幼稚園の時から得意でしたよ(^o^) (2006.12.29 21:52:33)

Re[1]:連絡表(12/26)   shun2664 さん
superiocityさん
>好きな漫画やキャラクターものの本などは
>やはり興味津々で見るし、文字も読みますね。

>その昔、英語を勉強するには洋版のプレイボーイ
>を読めば良い”なんて聞いたことあります(笑)
-----

そっか~ そうですよね、興味を利用すればいいんだ!
ということは あっとまんの場合、人の名前から入れば 覚えやすいのか。

(2006.12.30 01:52:22)

Re:目覚める!(12/26)   shun2664 さん
AKIKO☆彡さん
そうですよね、ひらがなを教える感覚でなくて、友達の名前を読めるようにと 手伝えば スムースに進むかもしれませんよね。
やっぱ、興味のあるものから入るって、重要ですね。
ありがとうございます。
(2006.12.30 01:59:51)

Re[1]:連絡表(12/26)   shun2664 さん
Greenleafさん
>子供は記憶力いいからな。シナプスがガンガンの時期ですもんね!語学教育にはうってつけの時期ですよ!
>ユゥはポケモンのお陰?でひらがなより、カタカナが先でした(≧艸≦) 読めなきゃ先に進めないもんね。
>漢字なんかも、書けないけど、読めるというのはすこしずつ・・・・ 今では、大抵のものは、前後の関係とかから予測して読んでしまうので、全くもってごまかしがきかなくなりました。喜ぶべきとは思えども、複雑な親子心でございます。(TT)
> 1日に1件じゃ ずっと追いつけませんな( ̄艸 ̄) 4日遅れ、2日/日でも4日かかるわけで・・・諦めたら?(≧艸≦)ぷ
-----

やっぱりそうっか~。
興味のあるものから入るのって重要で、早いんですね。
うん~~ヽ(´~`;ウーン
意地でもやってやる~っと 言えない辛さかな~
(2006.12.30 02:08:39)

Re[1]:連絡表(12/26)   shun2664 さん
ひらめちゃん1970さん
いろいろやなぁ~ヽ(´~`;ウーン
とにかく、個人差はあっても、興味のあるものから入るのって、大事なんですね。
それにしても、ひらがなよりも、アルファベットが先って羨ましい~
(2006.12.30 02:12:22)

Re:生活の中で(12/26)   shun2664 さん
はるさん
>「勉強」としてやるよりも,生活の中で関連させながらの方が,覚えてくれるんですよね~

>我が家の次男(3子)は,「○÷3(兄弟数)」と「○÷5(家族数)」は,幼稚園の時から得意でしたよ(^o^)
-----

勉強と構えていたのでは 頭に入れる前の段階で拒否されちゅうから、遊びの要素も入れつつ 興味のある名前から はじめてみます。
ありがとう。
(2006.12.30 02:17:58)

いいな~(*^_^*)   dola10 さん
いいな~、興味がでてきて・・。
dola、人の名前がおぼえられないから、ひらがなが読めたらって、夏休みから学研はじめたけれど、学研に行くのは好きだけど、ひらがなはあまり興味なし。あいうえお盤、うちにもあります~(^-^)v
全然見向きもしないし・・・・(^_^;)
あっとまん君、いいわ~。いいタイミングね~! (2006.12.30 09:10:02)


© Rakuten Group, Inc.