1512418 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日記帳とペンと内なる天使♪

日記帳とペンと内なる天使♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

サイド自由欄

日記帳とペンと内なる天使」の全てのブログ記事の抜粋、(全過去記事を含む)プロフィール等、私(弘恵)のコメントや発言の勝手な抜粋掲載、無断転載、無断掲載、ブログのスクリーンショットを勝手に掲載することを禁じます。
(ただし、私が誹謗中傷、批判など悪意のあるものと判断した場合に限る)
発覚した場合、通報、法的手段を取る場合もあるのでご注意ください。
2023.11.08
XML
前回の記事の続きです。
 
 
まずコードカットのセッションをした後の話です。⇩
 
 
【思い込みの手放しと書き換えのワーク】の工程は、
 
①潜在意識に繋がって思い込み(心の傷)をイメージで出す
 
②そのイメージを解読し、意味を出し、理由を探して、
 
③手放していく
 
 
更に、その人の潜在意識につながって、
 
④書き換えのイメージを出し、
 
⑤その解読をしていき、
 
⑥傷のついていない、本来の状態のイメージを出していき、書き換えていきます。
 
 
次に、人から入れられた思い込みがBOX状になってゴロゴロとその人の中に転がっているので、
 
⑦思い込みのBOXを一個ずつ取り出して言語化して解読して手放し、
 
⑧そのBOXの情報から、その問題に関する『負けコンプレックス』をかなりの長文で出して破棄します。
 
(この『負けコンプレックス』とは、私が作ったものですが、その人のここを触れられたら絶対に負けてしまう、というコンプレックス部分です)
 
⑨更にその負けコンプレックスが自分に入るにあたっての理由でもある『契約書』を出し、破棄していくことで、
 
 
⑩その人の「真髄の思い込み」がわかります。
(気になる場合はこれを次のセッションで破棄します)
 
⑪最後に、その人の上につながって『真逆の真実の言葉』を出してその人に入れていくのですが、これが、その人の魂の傾向性や本来の状態を言葉にして長文で出していくもので、ほとんどの内容が感動的で納得される人が多いです。
 
 
〜思い込みの手放しと書き換えのワークの行程はここまで〜
 
 
 
また【思い込みの手放しと書き換えのワーク】をしても、何度も何度も同じ傷を狙ってコードを繋がれる、という場合は、この傷、思い込み部分がその人にとって重大なテーマであることが多いため、まだまだ多角的に見る必要があり、
 
その方法に、『解体解析』という、先日記事で出したセッションをされると、より多角的に、俯瞰的に見ることができます。
この解体解析というセッションもまた、ものすごく深いものなので、より私のセッションの幅が広がりましたし、その人の中の言語化できない、でもずっとあったモヤモヤや不快なもの、当たり前にあったけどなんか嫌なものを言語化して出していきます。
 
 
 
と、ややこしい説明でしたか?
ちゃんと説明しなければ〜と思っていたのですが、実は真似をされることがとても嫌で、長年ブログでの詳しい説明を省いていたんですよね。
 
 
でも、ここまでくると、私のセッションは誰にも真似のできない唯一無二のものになっているので、そろそろ公開してしまおうかと思ったのです。
 
 
お問い合わせの方には説明させていただいているのですが、
 
例えば、
・集団で急に無視されたとか、
・なぜかこの人といると今までできていたことができなくなった
・あの人にクレームを言った途端、なぜか興奮状態で不眠状態
・周囲が魔法にかかったかのように目も態度もおかしい、
・原因不明の内側から差し込むような痛みがある
・病院に行っても問題ないと言われるのに、めちゃくちゃ痛い、
・急に何もできなくなった、おかしい
 
などなど。
私がこの仕事をしていて、コードの影響ってものすごく日常的にあると思うんです。
上記に書いたように、人の思念によるものは、簡単に出やすいから。
 
 
それに、アゲの場合エネルギーに敏感なのも手伝って、コードを繋がれると激しく出るんですね。
 
 
ありとあらゆるコードがあって、800種類以上見つかっていますが、これも人の感情から出る念の種類の数です。
 
 
私は、『全てが情報』と捉えているので、いろんなケースを見ては、このパターンはこれ、このパターンはあれ、と区分分けもできるようになっております。
この辺はセッションをしてきた経験と数がものを言います。
 
 
例えば、コードを繋がれるということは悪と捉えがちですが、これって解読するほどに上からの促しということがわかってきます。
要は成長を促す壁です。
 
 
なんのコードで、コードを繋ぐ理由でもある契約書を出して、思い込みを出していくことで、その人の克服すべき課題がわかるんです。
 
 
ほとんどの人が、大体がどこに行っても同じような攻撃やコードを繋がれるし、悩みが偏っているんです。
そこがヒントなんです。促しなんです。
 
 
なのでコードを繋ぐサゲやバンパイアが悪いとは一概に言えなくて、その心の傷、思い込みがあるから、サゲやバンパイアはアゲを見て急に目の色が変わって攻撃、すなわちコードを繋ぎたくなるのです。
 
 
逃げ回ったって、傷がある以上、どこに行っても次の場所の人が豹変し、コードを繋ぎます。
 
 
ですが、ここにきちんと向き合い、なぜこんなことが起こるのかを徹底的に向き合って、自分の思い込みや、パターンを見ていくことで、何を克服するのかが出てくるのです。
 
 
私はメンタルヘルス・コンサルタントと名乗っておりますが、経営されている人もお客様に割とおられますし、いろんな職業の方がおられます。
人が学ぶのは、その人がメインにしていることでくることから、多くは仕事に支障が出るんですよね。
 
そうなると死活問題になり、人は嫌でもそこに取り組んで変えなければいけなくなることから、あなたの成長を見守る上は、仕事相手にコードを繋ぐようなこの上ないぴったりな人物を送り込みます。
 
 
私たち人間は、この世にいろんな体験をしにきているのですが、魂の成長をさせにきていると思っています。
そうとしか思えない。
それが証拠に、乗り越えると必ず大きく成長するんです。
 
 
その魂の成長をするのに、人間関係が最も勉強になるし、悩みになるのです。
 
 
通常、一人で悶々と考えていると何十年とかかるのですが、私は自分で研究して作り出したセッションで、課題を割り出し、
この答えに辿り着けるように、日々鍛錬と研究を重ねております。
 
 
なので私は同じ内容のセッションをずーっと何年も続けるようなセッションはしません。
 
常に伸び続け、常に新しいものを見つけ続けます。
 
 
今不可能なものでも、必ず解決策を見つけますし、ずっとそうしてきました。
 
 
たとえ『この問題はあなたには無理なんだね』
とされても、それを研究し、次々と新しいセッションを生み出してきました。
 
 
通常、挑戦や新しいものを出す場合
『自分の中で完全に温まったら出す』
『成長したら(世に)でる』
という人や考えが多いですが、
 
 
私の場合、新たなセッションが見つかったら、即出しです。
いつも見切り発車です。
その分責任が伴うので、当然真剣に取り組みますし、またそこから成長と経験をして更に改良を加えていくのです。
 
 
『このセッションが完璧なものになったら・・・』
なんてことを言ってたら大半が立ち消えしますし、セッションというものは経験してナンボなのです。
 
 
私はリーディングが得意で、人のエネルギーを正確に読んで、言語化することがとても得意ですし、
「その人の口癖までリーディングしてる」ともよく言われ、驚かれます。
 
 
 
これは最大の強みです。
なのでフワフワしたものじゃないんです。
 
 
あとは、痛みの箇所を知って、どんなコードなのかを突き止め、カットをして痛みをとっていくことも得意です。
 
 
私の人生は、幼少の頃から決して甘くない環境で育ちましたが、それにも意味があるのは、きっと人の出す感情のエネルギーを一身に受けることで、感情エネルギーのデータ集めをしてきたからでしょうね。
 
 
なので私は自分の人生を最大限に活かし切っているのです。
この辺はまた今度お話しさせていただきたいです。
 
 
 
また長くなっちゃった。
ブログが長すぎると注意を受けたんだけど、こればかりは変わらないなぁ笑
小出しだと私らしくなくなる気がして。
 
 
 
私はブログ記事を出すたびに、ここに思い切りエネルギーを出しています。
 
 
読んでくれている人やお客様もそれを深く理解してくれていて、ちゃんと私の渾身のエネルギーを受け取ってくれているのが嬉しいです。
 
万人受けは狙ってなくて、わかる人がわかってくれたらそれでいいかと思ってます。
 

サービス紹介|peacock
メンタルヘルス コンサルタントの弘恵です。「腑に落ちる」「根本解決」を目指したリーディングセッションで現実に落とし込んで徹底解読して言語化し、心の重荷を解放しています。

https://peacock-blue-heaven.com/page/introduction/





 



 鮮やかな落ち葉と、鴨🦆
ホント、綺麗✨





前回の記事のカラス。




誰も居ないみたいに写してるけど、周りには沢山の人がいます。
和装の結婚写真の撮影もあちらこちらでしてました。




 鮮やか〜✨





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.08 01:25:36
[アゲ思考・サゲ思考] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

弘恵 HIROE

弘恵 HIROE

カテゴリ

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.