|
全て
| カテゴリ未分類
| 1/6スケール作品
| 1/16スケール作品
| ジオラマ素材アイディア
| ジオラマアクセサリー類
| 個人的な意見
| 模型製作での創意工夫
| ジオラマ作品
| 2016年投稿フィギア
| 2017年投稿フィギア
| 2018年投稿フィギア
| 2019年投稿フィギア
| 2017年投稿車両系
| 2018年投稿車両系
| 2019年投稿車両系
| 予告紹介・購入資機材
| 過去製作作品群
| 依頼品製作群
| 2020年投稿フィギア
| 2020年投稿車両系
| 2021年投稿フィギア
| 2021年投稿車両系
| アクセス状況報告・御礼
| 2022年投稿フィギア
| 2022年投稿車両系
| 過去ブログ 追記投稿
| 2023年投稿フィギア
| 2023年投稿車両系
| 2024年投稿フィギア
| 2024年投稿車両系
| 2025年投稿フィギア
| 2025年投稿車両系
カテゴリ:2020年投稿車両系
細部塗装をします
水性ホビーカラー H38 赤鉄色でワイヤーロープ等金属地金色を塗ります ![]() Mr.ウェザリングライナー 錆色セット ラストオレンジで錆色を入れます ![]() 車体に取り付けます ![]() ワイヤーロープは瞬着します ワイヤーロープは牽引用等で使われるのでしょうその使い勝手を考えるとピンと張り切って装着などというのは現実的ではないと思いました 人力で下ろす・積むを考えたら落ちない程度に車体に乗せて端部はぶらつかないように引掛ける というのが心理的に妥当な装着状態かなと考え弛み気味の乗せにしています ![]() 瞬着跡を艶消しクリヤーでテカリ抑えします 戦車とは行っても所詮取り扱うのは人間です、几帳面な人もいれば大雑把な人もいるでしょう 乗り手によって乗り物の姿も変わると思います 量産されるプラモデルの一様な形状とは異なる乗り手の性格が出る乗り物になるように意識します (その際出る性格は作り手である私の性格が反映されることとなります) ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020年01月12日 00時00分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[2020年投稿車両系] カテゴリの最新記事
|
|