3368957 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422@ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
一町民@ Re:「男爵いも」--川田龍吉男爵の55歳からの大仕事(03/30) 娘は、函館・湯川のトラピスチヌ修道院に…

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2005/01/21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
1年間かけて毎週発行される司馬遼太郎の世界に関心があり、創刊号から注文した。

創刊号のテーマは「龍馬、脱藩のみち」。
リレー寄稿「沢木耕太郎が歩く百三十キロ」
志士たちを駆りたてたもの(松岡司)
黒鉄ヒロシの名場面・龍馬脱藩
エッセイ解説 陳瞬臣・篠田正浩・松本健一

1971年から25年にわたって「週刊朝日」誌上に綴った「街道をゆく」全43冊を、日本とアジアを中心のビジュアルな50冊に編集。司馬遼太郎の旅と思索のハイライト部分を再録しながら、専門家による解説や、作家による新たな旅などを、多くの写真や図版とともに掲載するビッグプロジェクト。
日本最高峰の作家と同時代に生きて、その著作を読む機会を与えられたことに感謝したいと思ったことがある。この1年間、毎週新聞と一緒に自自宅に届くこの冊子を読み・見るという日本再発見の日々となるに違いない。

---------------------------------------------------
読書中
・東京坊ちゃん(林望)
・百年の誤読(岡野宏文・豊崎由美)
・父の肖像(辻井喬)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/23 11:07:41 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.