3355198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422@ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
一町民@ Re:「男爵いも」--川田龍吉男爵の55歳からの大仕事(03/30) 娘は、函館・湯川のトラピスチヌ修道院に…

Freepage List

Category

Archives

2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2006/12/23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
郷里の中津市に「邪馬台」という同人誌がある。季刊発行で2006年冬号が通巻161号というから創刊号から数えて実に41年目という長い年月続いている文化総合誌だ。私も同人の一人で時おり、この雑誌に寄稿している。

目次をみると様々のジャンルの作品が並んでいる。
「巻頭言」「評論」「詩」「漢詩」「俳壇史」「旅行記」「随筆」「研究」「郷土史」「自分史」「郷土の文人」「短歌」「川柳」「俳句」「連句」「創作」。これを並べるだけでもこの雑誌の幅の広さを感じることができるだろう。今回は174ページ。人口7万程度のまちにこれだけのものを生み出す人々がいるということに驚きと敬意を覚える。

今号では、初めて「巻頭言」を頼まれて「地域づくりと社会的合意形成」という一文を書いた。通常2ページのところ、5ページを使って、地域や行政のあり方を論じている。
また、以前「青春記」を連載していたが、ここ1年ほどは「旅行記」として「人物記念館の旅」を書いている。今回は、原敬記念館(墓石には姓名の外戒名は勿論位階勲等も記すに及ばず)と後藤新平記念館(遠眼鏡 一人で持てば 罪つくり)をとりあげた。

ずっと以前から「邪馬台」というタイトルが気になっていた。

中国三国時代の歴史書「三国誌」の中の「魏志倭人伝」に女王卑弥呼が統治していた邪馬台国という名前が出てくる。当時の日本は弥生時代である。倭人伝の中に以下の記述がある。
---------------------------------------
邪馬台国はもと男の王であったが、70~80年続いて、倭国に乱が起こった。何年も戦いが続いた。ようやく一人の女子を女王に共立してから治まった。その名を卑弥呼という。弟が補佐して国を治めていた。倭国が乱れたのは、2世紀後半ないし末であるとされている。その後、248年に敵国狗奴国との戦いの最中、卑弥呼が死去した後、男王がたったが治まらず、「壹與」(壱与)または「臺與」(台与)が女王になって、治まったという。
---------------------------------------
この邪馬台国がどこにあったのかという大論争がある。記述のとおり読むと日本列島のはるか南方の海中になるため、様々な解釈がされてきた。
大きく分けると畿内説と北九州説にわかれるが、北九州説の中には、筑後山門・御井説、筑前甘木説、筑前博多説、そして豊前中津・宇佐説などがある。内藤湖南、白鳥庫吉などの学者や松本清張などの作家も加わり邪馬台国論争は賑やかだ、
この雑誌はその邪馬台国の名前を頂いたのだろう。
中学校時代に歴史の先生から「中津・宇佐説」を聞いた記憶がある。宇佐神宮の存在などもその説を強めているという。司馬遼太郎の「街道をいく」の中に「中津・宇佐の道」という紀行文があり、宇佐神宮の親神社は中津の薦神社だと述べてあった。このあたりは改めていくつかの本を読んでみたいと思う。

いずれにしても「邪馬台」の名前は気宇壮大である。現在同人数は366人だが、同人の年齢は非常に高い。昨年この会の柱であった横松宗先生が亡くなって一時雑誌の発行が危ぶまれたが、引き続き質を落とすことなくきちんと発行されているのは素晴らしい。
地方のアイデンティティを示す文化の灯をともし続けてほしいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/24 03:58:25 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.