249530 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

働く主婦のおうちごはん

働く主婦のおうちごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ほげ山ほげ子

ほげ山ほげ子

Category

愛妻弁当

(216)

晩ごはん

(227)

昼ごはん

(46)

おかず

(3)

外食

(29)

レシピ

(0)

生活情報

(9)

ブログライターのお仕事

(38)

アフィリエイトのお仕事

(0)

旅行

(14)

その他

(23)

結婚式

(21)

ビーズアクセサリー

(3)

お菓子作り

(1)

グアム

(1)

お仕事

(0)

酔っぱらいのひとこと

(0)

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

弥七の飼い主@ こんにちわ! ごぶさたしてます!お元気ですか? お弁…
ほげ山ほげ子@ Re:今日の夕ご飯は(05/10) 森の妖精5561さん コメントありがとう…
森の妖精5561@ 今日の夕ご飯は 豚肉の水晶仕立てほか  毎日の夕ご飯…
ほげ山ほげ子@ Re:美味しそう(03/20) 森の妖精5561さん >毎日の夕ご飯メニ…
ほげ山ほげ子@ Re:ごぶさた~(03/20) 弥七の飼い主さん >カマンベールは皮ご…

Favorite Blog

納豆炒飯 macchapartyさん

美味しいもの大好き… 恵比寿婦人さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2009.03.08
XML
カテゴリ:外食
土日を利用して、ダンナ様とプチ旅行をしてきました!!ダンナ様と2人っきりの旅行は実に2年半ぶり!前にふたりで行った旅行ってどこだっけ??さかのぼると2006年9月のティオマン島以来です。ティオマン情報をブログにアップする!と公言しておきながら、全然アップできてないわ・・・。ちなみにブログのトップに出てくるプロフィールのネコはティオマンのネコです。

さて週末のプチ旅行にセレクトしたのは宮城県の松島。なぜ松島かというと、これ。

3月7日昼ごはん11

テレビで偶然、このかき小屋の特集をやっていて、「行ってみたい!」と思いました。テレビで何となく見ていたものだから、宮城県のどこかにあることと、「かき小屋」という言葉しか覚えてませんでした。ダンナ様が試行錯誤の上ぐぐってくれて宮城県松島町に期間限定のかき小屋があることが判明!しかも今年は3月8日まで!!終了前の3月7日、一泊二日で旅行を兼ねて行ってきました。

JR松島海岸駅をたどりついたら、タクシーで真っ先にかき小屋到着。

3月7日松島01

11時半ごろ着いて、私たちは20組待ち!!3週間前に予約の電話を入れたのですが、「その日の予約はいっぱいになりました。早めに来て並んでください」のひとこと。時間がたんまりあるので、周辺をブラつくことに。

3月7日松島02

かき小屋の裏には、山になったかきの殻が!!かき小屋で廃棄されたかきの殻は、一年天日干しして細かく砕いた後、山梨県の甲州ワインの肥料にされるそうです!牡蠣って無駄な部分がないことに驚き!約2時間待って、ようやく中に入れました。待ち時間もそれほど退屈することもありません。ホテル海風土の正面には足湯もあるし、周辺の観光地までも10分程度でたどり着けます。座席は6名席で、他のお客さんと相席になります。

3月7日松島03

殻つきの牡蠣がスコップで運び込まれ、長方形の鉄板の上に豪快に並べられます。その後、このフタを覆い、蒸し焼きにします。

3月7日松島05

3月7日松島04

3月7日松島06

数分経ったら、フタを撮ります。蒸し焼き牡蠣の出来上がり!かなり豪快!
味付けは何もなし!海水を含んだ牡蠣をそのままいただきます。すっごくジューシーでしょ???

3月7日松島07

まずは勝手に殻の開いた牡蠣からいただきます。この瞬間、待ってました!!

3月7日松島08

ウマい!うまい!!激ウマ!!!通常の牡蠣は2年熟成させるのですが、松島の牡蠣は1年で水揚げされるため、比較的小ぶりです。しかし水揚げされたばかりの牡蠣は新鮮!癖のない磯の薫り!!食べ放題は45分間なので、写真をさっさと撮影した後は、食べることに専念します。完全に戦闘モードです。

3月7日松島08

鉄板の上が殻になってくると、おばちゃんが隙間を作って、スコップで新しい牡蠣を追加してくれます。

3月7日松島09

ぷりぷり、つやつや!!!!!
自動的に殻が開かない牡蠣は、お店のおばちゃんがナイフを使って空け方を教えてくれます。牡蠣の殻むきってすごく難しいイメージがあったのですが、以外に簡単!お料理が得意な人であれば、誰でもできるんじゃないかな。ここまでくると、頭の中はどれだけたくさん食べることしか考えてません(笑)。

3月7日松島10

2人で食べた牡蠣の殻。これで約100個分ぐらいだそうです。2人で50個は食べてるらしい!!

45分2000円の食べ放題コースですが、30分をすぎると「もう十分~」って気分になってきます。牡蠣だけなので、味が単調なためすぐに飽きてしまいます。コツはフロントで、レモンを買うこと!また違った味が楽しめて、たくさん牡蠣が食べれます。私としては、タバスコがほしかったなぁ。欧米では牡蠣をタバスコで食べるのが主流です。レモン&タバスコがあれば、異なる牡蠣の味が楽しめていいと思います。

それにしても牡蠣、一杯食べました。当分もういいわ~という気分です。でも牡蠣のシーズンもまもなく終了。ギリギリに良い思い出ができました。

松島旅行の食の旅は次回に続く・・・。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.09 12:54:11
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.