1951044 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2011.04.27
XML
カテゴリ:パソコン
最近は、マザーボードにeSATAポートが付いていたりしますが、ポートマルチプライヤに対応しているのかどうかまでは書いていないことが多い。

コントローラチップによっては、SATAポートもポートマルチプライヤに対応していたりもするらしいんだけど、製品ページには書いてない・・・・・・

先日ウェブ散歩していたら、こんなページがあるのを知った。

SATA hardware features

sata_chip.jpg
ベンダー・チップ毎のサポート機能を一覧にしてあります。

Drobo SでSATA接続が失敗した ASUSのP5Q-EMはIntelのICH10R。表を見てみるとPMP(ポートマルチプライヤ)はICH10Rで対応しているけどPMP Switching Method は CBS(Supports Command Based Switching port multiplier )らしい。

うちのeSATAカード(CIF-eSATAP2)はSiI3132チップ。PMP対応でFBS(Supports FIS Based Switching port multiplier)ということらしい。

要は、複数ポートに対応したポートマルチプライヤの切り替え方式が二つあって、

CBSはコマンドを単発発行して1つのディスクにアクセス、それが終了してから次のディスクアクセスコマンド発行という感じ。

FBSは複数コマンドを複数のディスクに発行できる。

と言うことらしい。

今使っているマザーはH67チップセットなので「PCH x6x, xx6x family」になる。
表を見てみると、PMP対応でFBS。ただし注記があって
「Port multiplier is supported only on SATA port 4 and 5 in AHCI or RAID mode 」
って書いてあるので、AHCIかRAIDモードでSATA4と5のポートだけ対応って事みたい。

ASRockのSATA3増設カードはMarvellの88SE9120なのでPMP対応でFBS。
CIF-eSATAP2は抜いてこっちにDrobo S繋ごうかな~ とか考えている今日この頃でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.27 23:18:50
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.