486074 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

眼科クリニック開業までの軌跡

眼科クリニック開業までの軌跡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

horihori99

horihori99

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

コメント新着

horihori99@ Re:幻の岩日北線(04/19) ご指摘ありがとうございます。記事を訂正…
t.n@ Re:幻の岩日北線(04/19) 初めまして。島根在住のt.nと申します。 …
t.n@ Re:幻の岩日北線(04/19) 初めまして。島根在住のt.nと申します。 …
野村監督@ Re:鹿島鉄道 巴川駅(05/12) 私の妻はこの鉄道が現役だったころ鉾田の…
偶然たどり着きました。@ Re:万字線 万字駅 万字炭山駅(07/29) 北海道の炭鉱に関する検索より偶然たどり…

フリーページ

ニューストピックス

2016.07.08
XML
カテゴリ:その他
 2014年の神戸の学会の際の寄り道。
 秋の学会シーズンは、秋の紅葉と重なることが多い。神戸で開催の臨床眼科学会期間中、京都の宇治まで足を運び、紅葉のなかの平等院鳳凰堂にいってきた。小学校6年生の修学旅行以来30年ぶりの平等院鳳凰堂であった。建物自体は、綺麗に改装されていた。平日の比較的朝早くの混雑しない時間帯にでかけたつもりだったが、境内は、多くの中国人で溢れかえっていた。人が写り込まないように建物の写真を取るのに一苦労であった。小学校の時のことは残念ながら、あまり覚えていないが、ほとんどの観光客は日本人だったと思う。
DSC0114000003.jpg

ほり眼科クリニックホームページはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.08 21:44:05
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.