7665953 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2014.03.17
XML
カテゴリ:旅のアイテム
夏にお出かけ、スイス スイス連邦 Confoederatio Helvetica・・・のお勉強(^0^)どんな国??



スイス連邦

(スイスれんぽう)


通称スイスは、

ヨーロッパにある連邦共和制国家

永世中立国

ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタイン

に囲まれた内陸に位置する。

国内には多くの国際機関の本部が置かれている。

連邦首都はベルン市。

主要都市は、チューリッヒ、バーゼル、ジュネーヴ、ローザンヌなど。




国の標語:Unus pro omnibus, omnes pro uno

(ラテン語:一人はすべてのために、そして、すべては一人のために)





スイス連邦の正式名称は

4種の公用語で定められているが、

硬貨や切手などのように

4種を併記する余裕がない場合に

単独で使用することが許される

ラテン語の国名

(Helvetia、ヘルヴェティア共和国も参照)が定められている。




ドイツ語名:Schweizerische Eidgenossenschaft

フランス語名:Confédération Suisse

イタリア語名:Confederazione Svizzera

ロマンシュ語名:Confederaziun Svizra

ラテン語名:Confoederatio Helvetica




正式国名と同様に通称も5種類ある。

ドイツ語名:Schweiz(シュヴァイツ)(通常は女性定冠詞を付して“die Schweiz”と表記する)

フランス語名:Suisse(シュイス)

イタリア語名:Svizzera(ズヴィッツェラ)

ロマンシュ語名:Svizra(スヴィツラ)

ラテン語名:Helvetia(ヘルウェティア / ヘルヴェティア)


略称

(国名コード ISO 3166-1 alpha-2:ラテン文字2文字による国名コード)は、

ラテン語名の頭字語であるCHを用いる。

なお、

公用語ではないが

スイスドイツ語では

Schwiizerischi Eidgnosseschaft(略称:Schwiiz(シュヴィーツ)という表記になる。

ドイツ語での正式名称にある“Eidgenossenschaft”は「誓約者同盟」という意味で、

通常の「連邦」(Bund)とは異なる。

公式の英語表記は Swiss Confederation、

通称は Switzerland(スウィツァランド) で

形容詞はSwiss(スウィス)。


日本語表記はスイス連邦、

および、スイス。

漢字による当て字では瑞西と表記し、

瑞と略す(スウェーデンも瑞典と当て字し瑞と略す)。

稀にドイツ語の正式名称から

「スイス誓約者同盟」という訳がなされることがある。

また、古くはス井ス、スヰスと表記されることもあった。

国名は、

スイス建国の中心的役割を果たしたシュヴィーツ州に由来する。

“Schwyz”(シュヴィーツ)は、

古代ドイツ語で

「酪農場」を意味する語が訛ったものだとされる。

日本語表記の「スイス」は

フランス語名“Suisse”(スュイス)または

英語形容詞の“swiss”に由来する。

ラテン語名は、

古代ローマの支配が及ぶ前から

ベルン周辺に住んでいた

ケルト系先住民族の部族名・ヘルウェティイ族に由来する。

ドイツ語辞書によると

「スイス人」を表す

“Schweizer”(男性名詞)/

“Schweizerin”(女性名詞)には

「熟練乳搾り人」

「教会堂番人」

「ローマ教皇の近衛兵」、

さらに「スイス製チーズ」の意味も含まれる。


チーズの国に・・・おとめ座グッドぽち上向き矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.17 14:57:52
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.