7631372 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2019.04.04
XML
テーマ:ベルギー(112)
ベネルクス3国・・・とは?3カ国の頭文字をとったもの(^0^)であります♪


Bergium,NetherLands,Luxembourg,
ベルギー、ネザーランド(オランダ),ルクセンブルク


『べ・ネ・ルクス』・・・ベネルクス3国大笑い


ベルギーに行くとオランダ語、フランス語、ドイツ語などの表記があることからも


複雑な歴史があります。この『ベネルクスの歴史』をザックリおってみましょう手書きハート


手書きハートベネルクスの歴史手書きハート・・・とは?



BC.
56年、カエサル(シーザー)のベルガエに侵入。

51年、全ガリア、ローマの属州となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
AD.
5世紀、この頃、フランク族ガリアに侵入。

481年、メロヴィング家のクローヴィス、フランク王となる。

751年、小ピピン、カロリング朝を創始。

800年、カール大帝、西ローマ帝国皇帝として戴冠。

843年、ヴェルダン条約締結、フランク王国は三分される。

870年、メルセン条約締結、東、西フランク王国に分かれる。

963年、フランク王国分裂、アルデンヌ・カロリング家のジークフリートが
     小さな城を支配。ルクセンブルクの起源となる。

1302年、フランドル諸都市の市民軍、フランスに大勝(黄金拍車の戦い)

1425年、ルーヴァン大学創設。

1428年、ホラント、ゼーラント、エノーがブルゴーニュ家の支配下に入る。

1477年、ブルゴーニュ公領、ハプスブルク家に帰属。

1511年、エラスムス「遇神礼賛」をパリで上梓。

1543年、カール5世、ヘルデルラントを獲得し、全ネーデルランドを支配。

1545年、フランデレン地方にカルヴァン派広がる。

1555年、フェリペ2世、ネーデルラント統治権を継承し、
     翌年スペイン王に即位。

1565年、ブリュッセルで中・下級貴族が貴族同盟を結成。

1566年、貴族同盟、ブリュッセルの執政に請願書提出、
     乞食党(へーゼン)と称す。

1568年、オランダ独立戦争(~1648年)

1572年、海乞食党、ホラント・ゼーラント両州を占領し、
     オラニエ公ウィルレム1世を州総監に推移

1575年、ライデン大学創設。

1576年、「ゲントの平和」成立。

1579年、エノー、アルトワのカトリック貴族「アラス同盟」結成。
      これに対し北部7州「ユトレヒト同盟」結成。

1581年、ユトレヒト同盟、フェリペ2世に対して臣従拒否宣言。

1584年、ウィレム1世暗殺される。

1585年、オランダ連邦共和国成立。スペイン軍、アントワープとブリュセル占領。

1596年、英、仏、オランダの独立承認。

1598年、フェリペ2世、娘のイザベラとその夫アルプレヒトに南ネーデルラントを委譲。

1602年、オランダ東インド会社設立。

1609年、オランダ連邦共和国とスペインとの間の休戦条約。
     日本の平戸にオランダ商館設置。アムステルダム振替銀行設立。

1618年、総監マウリッツ、議会派指導者ファン・オルデンバルネフフェルドを逮捕、翌年処刑。

1619年、オランダ東インド会社、バタヴィア城建設。

1621年、オランダは、スペインとの戦争を再開。

1641年、日本のオランダ商館、平戸から長崎出島に移転(~1859年)

1648年、「ミュンスターの講和」でスペインはオランダ連邦共和国の独立を承認。

1650年、ウィレム2世没。第1回無提督時代(~1672年)

1652年、第1次イギリス・オランダ戦争(~1654年)

1665年、第2次イギリス・オランダ戦争(~1667年)

1667年、フランス国王ルイ14世、スペインに南ネーデルラント譲渡、
     ネーデルラント戦争勃発(~1668年)

1672年、第3次イギリス・オランダ戦争(~1674年)

1688年、イギリス議会の要請を受け、総監ウィレム3世と妃メアリ2世、
     イギリス本土へ上陸(名誉革命)

1701年、スペイン承諾戦争(~1713年)

1702年、ウィレム3世没。第2回無提督時代(~1747年)

1713年、「ユトレヒト条約」によりスペイン承諾戦争終了、
      南ネーデルラントは、オーストリア領となる。

1747年、フランス軍、オランダ領フランデレン占領。
     ウィレム4世、総監に任ぜられる。

1781年、オーストリア皇帝ヨーゼフ2世、
     南ネーデルラントのプロテスタントに礼拝の自由を認める。

1789年、ブラバント革命勃発、革命軍は南ネーデルラント全土を制圧。

1790年1月、ブリュッセルの三分会はベルギー共和国の独立を宣言。
    12月、オーストリア軍、ブリュッセルを奪還し、ブラバント革命失敗。

1794年、フランス、全ベルギーを征服、オーストリアのベルギー統治終わる。

1795年、フランス軍、ユトレヒト占領。
     オランダ連邦共和国倒れて、バタヴィア共和国成立。

1798年、オランダ東インド会社解散。

1810年、オランダ、フランスに併合される。
     ジャワ島、イギリスに占領される。

1813年、フランス軍、オランダより撤退。

1814年、オランダの名士会議、新憲法を承認。
     ウィレム6世、ベルギーの王権を受け入れる。

1815年、ベルギー代表を加え、新たに憲法を制定、オランダ王国成立。
     ウィレム6世、オランダ国王ウィレム1世となる。

1824年、「ロンドン条約」で、イギリスはジャワ島を返還。

1630年、ベルギーで独立運動が起き、10月、独立宣言。
     オランダ東インド植民地に強制栽培制度を導入。

1831年、憲法制定。ベルギー国王レオポルド1世即位。

1839年、ベルギー独立を承認。ルクセンブルクは、ドイツ連邦に属し
     主権は、ウィレム1世に属す。

1856年、「日蘭和親条約」締結。

1858年、「日蘭通商航海条約」締結。

1867年、ルクセンブルク大公の独立。

1873年、アチェ戦争(~1904年)

1878年、ベルギー行政にあける2言語主義採用。

1883年、北海運河開通。ベルギー教育における2言語主義採用。

1885年、ベルリン会議でレオポルト2世のコンゴ自由国の領有が認められる。

1899年、ハーグ平和会議開催。

1901年、常設仲裁裁判解説。

1908年、コンゴ植民地、国王の個人的所有権を離れ、ベルギー領植民地となる。

1914年、ベルギーにドイツ軍侵入し、国土の大半を占領。

1917年、オランダ憲法改正
    (普通選挙権、比例代表制、公・私立学校の全額国庫負担を実現)

1920年、オランダ・ベルギー国際連盟加盟。

1921年、ベルギー憲法改正。週48時間労働制採用。ストライキ禁止法の撤廃。
     ルクセンブルクとの経済同盟成立。

1927年、オランダ、ザイデル海干拓工事始まる。

1940年、オランダ、バルギーにドイツ軍の機甲部隊侵入。
     オランダの女王、政府はイギリスへ亡命。オランダ降伏。
     ベルギー、レオポルト3世、ドイツに無条件降伏。

1944年9月、連合軍がブリッセルに入城。

1945年5月、オランダ解放。
    8月、インドネシア共和国の独立宣言。

1946年、インドネシア独立政府と協定成立。

1948年、ベネルクス関税同盟成立。

1949年、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、NATOに加盟。
    12月、インドネシアへの主権委譲。

1951年7月、ベルギー国王復位反対運動激化し、
       レオポルト3世は退位。ボードゥアン1世即位。

1952年、アムステルダム=ライン運河開通

1957年、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクは、「ECC」および
     「ヨーロッパ原子力共同体(EUPATOM)」の条件に調印。

1960年、ベルギーは、コンゴへの主権委託。

1961年、ベルギーは、「言語境界確定法(ジルソン法)」制定。

1963年、ベルギーは、「言語法(第2ジルソン法)」制定。

1958年、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、EEC関税同盟発足。

1970年、ベルギー憲法改正(4つの言語地域、3つの地域社会が認められる。)

1972年、オランダの選挙年齢、21歳から18歳に引き下げ

1980年、ベルギー憲法改正(2言語共同体、3地域共同体成立)

1992年、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、マーストリヒト条約調印。

1993年、ベルギー憲法改正(連邦制国家と規定)
     ボードゥアン1世死去。アルベール2世即位。

1994年、ベルギー、徴兵制度廃止。

2002年、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクが欧州統一通貨ユーロの本格導入。

2010年、オランダ、リュッテ内閣成立。

2011年、ベルギー、ディルポ内閣成立。

2013年、オランダ、ウィレム=アレクサンダー国王即位。
     ベルギー、フィリップ国王即位。


☆ざっくり歴史を理解できました大笑い旅の予習は、つづく☆


ベネルクスに押してネ右矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.04 15:23:13
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.