274710 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わが子のための家づくり考察

わが子のための家づくり考察

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おぷる!

おぷる!

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

岐路に立つ主婦@ Re:電磁波もゼロにできる夢の遮熱材!?(11/29) 今まさに、電磁波過敏症対策として、ガル…
バンザイ☆Shibakubo@ ステキな社長さんだze! 従業員 思いなんだな~、きっとスタッフ…
おぷる!@ >アリアドネ1102さん お久しぶりです。 言葉や文化の違いは…
おぷる!@ >濱口っちゃん ありがとう! 最低目標ラインまで、も…
おぷる!@ >にゃんさん コメントありがとうございます。 一度…

フリーページ

2008年11月16日
XML
カテゴリ:仕事

最近、墓の工事もしています。

40年前(50年前)からほったらかしでメンテをしていない墓を改修することになりました。

墓2

墓1

墓3

積み上げてある小さな石でも数10キロするし、長い石は120キロくらいになるので結構大変です。

上部2段の石を取り外し、目地(石と石の透き間)は全て剥がして(壊して)やり直しました。

お墓でお眠りのご先祖様。騒がしい数日でしたが、もう大丈夫です。ご供養くださいませ(合掌)!

 

ところで、ここ2年は日本の子どもの未来について考える日々が多いのですが、なぜそう思ったのか原点に戻ってみました。

私の媒酌人である大師田中靖浩さんから教わったことを思い出してみました。

「20世紀は、学歴と出世とカネ。 学歴・出世・カネを手に入れるのが成功。
21世紀は、学歴・出世・カネ以外の何かを掴むことが誇り。
学歴・出世・カネ以外で、胸の張りかたを子供たちに教えることが教育。」

そんな中で「落語」と出会いました。

そして、「落語」は「子育て」に非常に役に立つことに気が付きました。

物語を聴きながら相手のしぐさや表情や息遣いを観ると、 知らぬままに相手をきちんと見て人の話を聞く姿勢が身に付きます。

落語独特の「間(ま)」というものを経験することで、まわりの雰囲気や空気を読むクセが身に付きます。

物語の情景を頭に描くことで右脳が鍛えられます。

古典落語の良さは現代社会が生んだ合理主義とは違い、 プロセスや人情や人の優しさを説く物語が非常に多いです。

 

・・・ここで、 私の大師匠の田中靖浩さんの昔のブログより抜粋を以下に記します。

-------------------------------------------------------------------------------

みんな知ってた? アンパンマンの作者、やなせたかしさんが86歳だってこと。

「手のひらを太陽に」の作詞者でもあること。

やなせさんは中国での戦争体験があるそうだ。
だからこそ命の大切さを知っている。命の大切さを詩にする。
そのことを分かったうえで「アンパンマン・マーチ」の歌詞を見てみよう。

「そうだ、うれしいんだ生きる喜び
 たとえ胸のキズが痛んでも
 なんのために生まれて、なにをして生きるのか?
 答えられないなんて、そんなのはイヤだ
 今を生きることで、熱い心燃える
 だから君は行くんだ微笑んで
 そうだ、うれしいんだ生きる喜び
 たとえ胸のキズが痛んでも
 ああアンパンマン
 やさしい君は 行けみんなの夢守るため」

どう、この歌詞?

この歌詞には子供たちに対する手抜きがない。  

いま君たちにはわからないだろうが、いつかこの歌詞の意味が分かる日が来るよ、という大きな大きな暖かさがある。

しかし、そこにみせかけの優しさはない。

子供への教育でも、大人に対するビジネス書でも「分かりやすさ」や「親切さ」に名を借りた手抜き、幼稚さが横行しはじめている。  

物事を簡潔に表現することと、手抜き・幼稚なことは絶対にちがう。

子供たちが口ずさむ「アンパンマン・マーチ」を読み返してみて、なんていい歌詞なんだろう、と改めて思った。

親こそ読んでおきたい歌詞だよね。読めば読むほどアンパンマンになりたくなる(?)。 

-------------------------------------------------------------------------------

来週より私は講演やセミナーで喋ることが目白押しなので、改めて初心に戻ることが出来ました。

少しでも大人の心に届き、豊かな子育てを考えてくれるように、アンパンマンの話を久しぶりにしていこうと思います♪

 

・・・ということで、一昨日の『凛果』です!

凛果が大好きな犬を見せに、墓改修工事のクライアントが飼っている犬を見せに行きました。

きちんと飼いならされた咬まない犬ではあるのですが、物怖じせず自分よりでかい犬を撫でる娘に父ちゃんは驚きました!

20081115凛果犬2

20081115凛果犬3

20081115凛果犬1

大好きな犬と遊ぶこと出来て、本当に良かったね♪♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月17日 00時28分58秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:学歴・出世・カネ以外で、胸の張りかたを子供たちに教えることが教育!?(11/16)   ろば家のねえねえ さん
こんばんは。
お嬢さん、かわいいですね~!パパ似、ですよね?
いやあ、かわいい。わんこちゃんまで目を細めてますね。

アンパンマン。
わたしには7歳ともうすぐ4歳の甥がおり、上の甥が小さいときにはまだ日本で一緒に暮らしておりましたので、アンパンマンは何度もみました。
やなせたかしさん、素敵な方ですよね。
そしてアンパンマン。自分の顔をちぎって人にあげる無私の優しさ。
深いですね。
なんだかアンパンマンの唄が思い出されてきました。 (2008年11月17日 02時04分38秒)

Re:学歴・出世・カネ以外で、胸の張りかたを子供たちに教えることが教育!?   よこりんひめ さん
手のひらを太陽に \(◎o◎)/それは知らなかったわ! そう言えば…さらっとしてるけど、実は奥深い?あの詞・・・・ うなずける気がしますねf^_^;
……………………… (´ヘ`;)う~ん 難しいけど・・・ やっぱり子供が好きなことを、やらせてあげることですねf^_^;
好きこそものの何とやら・・?
これだけは誰にも負けないって・・何か?
(*´艸`*)ちなみに、 うちの野郎達、お兄ちゃんは『ガンダム!ガンプラ!電子工作』語らせたら、作らせたら(*・∇‐)☆
ちなみに今は、そちら系の学校に行ってますf^_^;
………………………弟君は・・ギター&絵 かなf^_^;
エレキにフォーク、 絵は、小学校~今まで図工&美術はオール5 (他は知りません(笑)☆.。*(^_^)v
……………………… こう言うことって~ 才能って?偏差値以上に大切だと、褒めて、認めて、伸ばして行くのが親の務めかな?なんてf^_^;思ってます。 落語に相通じるもの? 想像力&創造力 大切ですね(^o^)
(2008年11月17日 12時57分18秒)

Re:学歴・出世・カネ以外で、胸の張りかたを子供たちに教えることが教育!?(11/16)   如水亭 さん
まったく優しい父親の愛情の眼差しですね。

親の愛に包まれた幼女の顔も幸せそのものですね。 (2008年11月17日 14時42分08秒)

力仕事・・・・・も   ベテラン保母さん さん
するんですね。
とうちゃんだいじょうぶかな???心配です。

「学歴・出世・カネ以外で子どもの教育」
何となくわかるような気がします。

やなせたかしさんの歌は、だいすきです。

特に「手のひらを太陽に」幼稚園でうたったり
詩に添って子どもたち(5歳児)と話し合いました。

凛果ちゃん、犬が大好きなのね。
大人の私でも怖くて近付けません。

おともだちのつもりなのね!!!!! (2008年11月17日 16時53分37秒)

へぇ・・・。   にゃん2180 さん
と、感心しながら読みました^^

アンパンマンも奥が深いんですね。
なんとなく聞いていた歌がとても重たく感じました。

姫は益々可愛くなりますね~!!! (2008年11月18日 18時31分31秒)

>ろば家のねえねえさん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
子どものアニメだと馬鹿に出来ないですよね!
読めば読むほど深い歌詞です。
子どもにとってはある意味難しい部分もありますが、これが分かるようになった時には立派な大人になって欲しいですね♪ (2008年11月18日 21時30分39秒)

>よこりんひめさん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
私の親戚の子ども達もガンダム狂が数名居ます(笑)!
どこも一緒ですね♪

(2008年11月18日 21時32分34秒)

>如水亭さん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
娘を嫁にやりたくありません!
って、まだ早すぎるか(爆)! (2008年11月18日 21時42分09秒)

>ベテラン保母さん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
童謡ってものすごく深い愛情のある歌詞が多いですよね。
言葉は単純だけれども、内容に手抜きが無いものが多いですよね。 (2008年11月18日 21時46分49秒)

>にゃん2180さん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
やなせたかしさんが戦争経験のある人だと知って歌詞を読むと、本当に(良い意味で)歌詞が重たく感じますね! (2008年11月18日 21時49分45秒)

かわいいです~   athenamaria さん
お久しぶりに寄らせて頂きました。

相変わらず凛果ちゃん、かわいいですね。すくすくと健やかに育ってらっしゃいますね。大きな犬にも興味しんしんで、仲良くつきあって、写真を拝見するだけで気分がほんわかしてきます。

いやー、教育……。心の育ち具合なんかは小さいときの育ちようが大切という気がします。某受験塾の広告に「思考力と記述力が肝心!」みたいなキャッチフレーズが出ているのを今朝新聞でみました。うーん、そうなんだけど、もっと肝心なのは「(他人がほめてもほめなくても)自分でやりたい、やるぞ」という自己学習能力みたいなものではないだろうかー、それは受験塾では本質的に養えないものであろう……と、ひとりごちております。

うちにも子どもがいるのですが、いろんな人(と動物や植物、それ以外の何でもも?)と触れ合って、わかちあって、自然にまわりとつながれるような子どもに育ってほしいなーと思っています(ミックス・ルーツということもあり日本の教育は一切受けさせていません)。 (2008年11月19日 08時53分48秒)

>athenamariaさん   建築医学研究家 古澤秀和 さん
>もっと肝心なのは「(他人がほめてもほめなくても)自分でやりたい、やるぞ」という自己学習能力みたいなものではないだろうかー

私もまさにその通りだと思います。
本人が勝手にやる気を出さないと身につかないですもんね。 (2008年11月20日 21時32分24秒)


© Rakuten Group, Inc.