1067175 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

竜ヶ森遊撃隊~決戦は、日曜日!

竜ヶ森遊撃隊~決戦は、日曜日!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
May 19, 2020
XML
カテゴリ:マスコミ
デイリースポーツ online;検察法改正案に抗議の著名人 成立見送りにノーリアクションも多く 2020.05.18

>検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案が18日、今の国会での成立が見送られることになった。政府・与党は、国民の理解なしに国会審議を進めることは難しいと判断した。

>法案については、今月9日から「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグとともに、ツイッター上で反対意見が急速に拡大した。ミュージシャン、俳優ら多くの著名人がハッシュタグを広めたことも話題となった。

>“抗議”が実った形だが、法案成立の見送りが決定したこの日、ハッシュタグをつけてツイートしていた著名人で、見送りにノーリアクションのケースも多かった。

>抗議派の象徴的存在だった小泉今日子をはじめ、俳優の井浦新、浅野忠信、西郷輝彦、城田優、秋元才加、オアシズの大久保佳代子、ミュージシャンのChara、SKY-HI、くるり・岸田繁、いきものがかり・水野良樹、漫画家の江口寿史氏、羽海野チカ氏、えらけいこ氏、ゆうきまさみ氏、俳人の俵万智氏らは、18日午後9時の時点でコメントなどはしていない。

>なお、普段から政治的な発言が多いタレントのラサール石井、作家でタレントの室井佑月、落語家の立川談四楼らは、法案成立の見送りに言及している。





強行採決ガーで大騒ぎ、までが規定路線だったはずが。

よもやの一括先送りで、ハシゴをはずされちゃった特定野党さん… ( ̄ー ̄) ニヤニヤ





週刊実話;売れっ子芸能人に忍び寄るリストラパンデミックの危機 2020/05/17 15:00

>新型コロナウイルスの感染拡大にテレビ界はもとより、芸能人も青息吐息状態。なんと、大物芸能人までテレビ界から干されかねない危機に晒されている。

>バラエティー番組を主戦場として活躍してきた内村光良や有吉弘行、所ジョージ、ダウンタウン、くりぃむしちゅー、バナナマン、坂上忍、マツコ・デラックスなどなど…テレビ界で大御所扱いされている芸能人とて安泰ではないという。

>「いわゆるバラエティー番組を中心に活動する大物芸能人に声が掛からなくなります。理由はコロナ騒動でロケはおろか、スタジオ収録が完全に中止になるからです。こうした大物芸能人はスケジュールをおさえた段階でギャラが発生する。現在、収録をしたくてもできない状態にあるわけです。結果、一度おさえたスケジュールをすべて解除するしか方法がないんです」(キー局テレビマン)

>個人事業主の芸能人は、テレビ局からの仕事がなければ収入はガタ落ちする。

>「それでも2~3カ月程度ならまだ持ちこたえられる可能性もあるが、コロナの長期化を受けスポンサー離れが加速している。テレビ局は冒険せずに過去のVTRやドラマの再放送、あるいは出演料が1本3万~10万円程度の若手タレントで急場を凌ごうとしているんです」(芸能プロ関係者)

>大御所タレントがリストラされる理由がもう一つある。

>「高額な出演料がネックになっているんです」

>と証言するのは大手広告代理店幹部。

>説明するまでもないが、民放キー局の番組制作費の原資はスポンサーからの広告出稿料によるもの。だが、一連のコロナ禍で広告出稿が激減しているのだ。

>政府による緊急事態宣言がさらに延長された場合、企業の8割近くが広告出稿から脱落すると想定されているほど。

>「そうなれば、民放局は自腹で番組を作って放送するしかない。結果、これまでGP帯の番組で最低出演料が1本300万円~の内村や150万円~の有吉、200万円~の所、500万円~のダウンタウン、180万円~の坂上、150万円~のマツコらに声を掛けられないわけです。局の経営が傾いてしまう。つまり、声が掛からない=リストラに発展するわけですよ」(編成関係者)

>7月以降、コロナ騒動を理由にGP帯における多くのテレビ番組が終了するという。

>「生き残るために大幅なギャラ値下げに応じるか? あるいはこのまま消えていくか? 二者択一しか残されていない」(事情通)

>コロナ騒動が完全に終息するまでには「最低1年」の予測が囁かれる昨今、売れっ子芸能人も生活に影響が出てきそうだ。






アノニマスポスト;立憲民主党・枝野「私たちが異議を唱えていたのは、幹部検察官の恣意的な職務延長。一致している部分の審議は進めるべき」~ネットの反応「それを言っちゃあ『今の時期にやるべきことなのか』って言ってた人たちの論理が破綻しちゃうぞ?ww」 2020年5月18日

>枝野幸男 りっけん 立憲民主党
@edanoyukio0531
私たちが異議を唱えていたのは、幹部検察官の恣意的な職務延長。
一般の公務員などの、一律の定年年齢引き上げは与野党一致して賛成です。
定年年齢一律引き上げの準備のため、法案審議を急ぐと与党は言っていました。
問題部分を切り離して、一致している部分の審議は進めるべきです。


>ネットの反応

・いやいや
コロナ流行で今そんなことしてる時じゃないと
野党の皆様からお叱りを受けたので取り下げさせて頂きますよ
テヘペロ

・たしか国民の皆様からもお叱り受けてましたよw
こんな法案は今の時期にやるべきことなのかってw

・うわ公務員票減らしてやんのw

・それを言っちゃあ『今の時期にやるべきことなのか』って言ってた人たちの論理が破綻しちゃうぞ?w

・新型コロナで大変な時に公務員の定年の話なんてしてる場合かwwwwwwww

・自治労に怒られたかw

・そんな職業差別が認められる訳ねぇだろ
アホか

・不要不急だから
あと検察差別すんな可哀想だろ
大人しく自治労と国公労連に叱られてこい

・おバカな芸能人を煽って自殺点www

・こうなったら面白いのにと思ってたら本当にそうなってうけるw 立憲頭悪すぎw

・安倍「知らんがなwww」

・強行採決すると思って腹括って反論してたら公務員定年延長ごと採決見送りになって
反対した自分達が票を失うことに焦ってるの巻
 
馬鹿だなぁ…

・だから「なぜ今?」てお前ら反対したから先送りになったんだろ?
反対したことも忘れたか

・いやダメだろ
不要不急なのに何言ってんの?

・そりゃその部分は野党のバックの自治労のお望みだからな

・バカなのかな?そもそも検察の定年はこれに合わせただけなのに
そもそもこれはじめたのおまえら民主党だよな?10年くらい前から議論重ねてんだから

・自治労もなんで検察の時にストップ掛けなかったのかね?
こんな状況になるの読めないほど馬鹿なのか?

・公務員の定年延長も不要不急ですが
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2020 04:35:58 AM
コメント(0) | コメントを書く
[マスコミ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.