5528617 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふたごノート

ふたごノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

姉と妹@ Re:ミロミロ様 コメントありがとうございます~! >みん…
姉と妹@ Re:みかん様 コメントありがとうございます~! >す、…
ミロミロ@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) こんにちは☆ みんなとっっても素敵です♡ …
みかん@ Re:腹減り一行&スウォン陛下&テジュン&リリ様 アクスタ作りました!(01/03) す、、、素敵っっっっ!! 細部まで拘って…
姉と妹@ Re[3]:ミロミロ様 コメントありがとうございます。こちらも…

バックナンバー

フリーページ

銀魂


キャラクターについてby姉


エピソードについてby姉


イラスト・by妹


ペイントby妹


(超)個人的名言録by姉


その他・雑記


イラスト・ペイントby妹・全作


アニメイラスト


少女マンガイラスト


少年マンガイラスト


映画・ドラマイラスト


その他イラスト


イラストby妹・メイキング


読んだ漫画リストby姉


作者・あ行


作者・か行


作者・さ行


作者・た行


作者・な行


作者・は行


作者・ま行


作者・や、ら、わ行


頂きものイラスト


ふたごノートについて・about


イラスト倉庫


その他作品記事まとめ


イラスト・銀魂・夏シリーズ


イラスト・銀魂・冬シリーズ


イラスト・DVDジャケ風シリーズ


イラスト・♪This world is yoursシリーズ


イラスト・20000ヒットリクエスト企画


イラスト・万事屋メインーその1


イラスト・万事屋メインーその2


イラスト・真選組メインーその1


イラスト・その他


イラスト・漫画感想ーその1


イラスト・漫画感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその1


イラスト・アニメ感想ーその2


イラスト・アニメ感想ーその3


イラスト・落書きーその1


イラスト・アナログ(白黒線画)


イラスト・アナログ・フォーマルシリーズ


イラスト・鉛筆画


イラスト・ヒットお礼イラスト


イラスト・贈りものイラスト


イラスト・GIFアニメ


イラスト・コラボ絵


絵チャット録


イラスト・アニメ感想ーその4


イラスト・ダイヤモンドパフュームシリーズ


イラスト・アニメ感想ーその5


劇場版関連イラスト


イラスト・漫画感想ーその3


イラスト・落書きーその2


イラスト・真選組メインーその2


イラスト・万事屋メインーその3


2010.01.26
XML
カテゴリ:愛to少年マンガ

 

すみません。本当にこの話題ばかりですみません。

いやもうなんか・・・
映画観てから船長がですね・・・
船長が頭から離れないんですよ・・・。

当然ながら原作をエンドレスリピートするはめになっているのですが、
いやもう・・・。
深みにはまってはまって・・・;


ONE PIECEという作品が、私がまだ小学生だった頃からやっているので、
どうしても「変わらない」作品のイメージがあったんです。

当たり前みたいにずっと航海を続けているような気がしていたんですが・・・
今回の映画は・・・もう本当に衝撃で。

キャラクターがめちゃめちゃ変わってる!って。

私の中のキャラクターのイメージって、やっぱりどうしても読み始めた頃の・・・
アーロンパーク~グランドライン突入くらいのイメージだったんです。

いや、コミックはず~っと買っていたので、
皆どんどんカッコよくなってるなぁ!・・・とは漠然と思っていたんですよ。

ただ今回、映画が改めてその・・・
アーロンパークを落とした頃に意識を向かわせてくれて、
そうしたときに、その「違い」が浮き彫りになった感じで。

映画はまた・・・個々の感情変化と演技がめちゃめちゃ詰まってたので、
あれだけキャラクターが大勢(メイン主役たちだけで9人;)居て、
それでも全員が「分る」恐ろしいものでした。

その中でも・・・
メイン中のメインだったルフィとナミさんの感情変化の筋の通し方は、
もう・・・;
凄いっていうか、凄いっていうか・・・凄いよね;;というか;;

ものすごーくシンプルなのですが、
設定全部でもってナミさんに揺さぶりをかけて、
それを全部船長の怒りに持ってくるという・・・;

ここを語りだすと映画の話オンリーになってしまうので、
それはさておき、とにかく船長は一挙一動がカッコよくてですね。

今の船長はこんっなにカッコイイのか!・・・と。

原作を改めて見直して、やっぱり・・・W7~エニエル・ロビーですね。
あそこの辺りからの行動・言動が違うなぁ・・・と思います。

ウソップとロビンのこと。やっぱりショックだったと思うんです。
特にウソップの一時離隊は、
ウソップの、自身の過小評価といろんな要素が重なった結果だったので。

たぶん・・・最初から、
この大工引き入れ時のウソップの一時離隊は練ってあったと思います。
「3人目」とか。
エピソードとして出すのがちょっと遅くなったので、その分衝撃も大きかったですが;

ここから、船長がメンバーの個々に対して、
「大事にしてるよ~!」
「大切だよ~~!」というのを、
すごく意識的に出しているんですよ。

船長だけじゃなくて、他メンバーもなんですが;
エニエス以降は、一味自体が本当にラブラブなんで;
「一味バカ」発言のオンパレードですし。
(元々そうではあったっちゃーあったんですが;)

一味自体が一目置かれる大物になっていく中で、
やっぱりどうしても心配性になっていってると思うんです。
目を離しているうちに、誰かが襲われるかもしれないし、という
常にそういう緊張感があって。

映画のラスト、ED。
サニー号の船上で皆で並んでいて、
カメラがぐ~っと引いて行くシーン。
コレを見た直後にコミックの1巻見たら・・・なんか泣けました。

・・・大きくなって///
だって1巻1話では、ルフィと小船オンリーだったんですよ・・・。

やっぱり、サニー号を手に入れた時点で、
もう一味の印象が「少年たち」ではないですね。
「ルーキー」ではあると思いますが。
明らかに大型帆船なので。しかもカラクリ武装付き。

仲間も9人と二桁目前。

ここに至って、一味はレッドラインへ到着し、グランドラインの折り返し。

・・・その前に。
一味離散という衝撃の展開~歴史的転換期の象徴となるべき事件の真っ只中に、
船長一人で向かうわけです。

ここで、
世界政府・七武海・四皇の勢力バランスで成り立っていた
20年前に形成されたG.ロジャーの「大海賊時代」は幕を下ろし、
栄枯盛衰が日に日に起こる、カオス中のカオス、
群雄割拠の海賊大戦時代・・・というか。
そういったものが来るのだと思います。

エースの処刑は・・・どうなるんでしょうか;
個人的には、
「こうなったらキレイに話がまとまるな☆」という妄想の筋があるのですが;
・・・はてさて。

そんな歴史的大事件の大舞台を、
オンステージに塗り変える船長!!
(覇気大爆発!最近のジャンプはまさにそんな展開;)

世界が驚愕!・・・じゃないですよ;
読者が今更、あまりの船長の大物っぷりについていけないレベルですよ;

で、ここまで至って、冷静に考えて、
やっぱりこの年齢じゃもう背負いきれないレベルだなぁ・・・と思うわけです。

映画で配られた0巻に「ルフィの17歳最後の冒険」という尾田先生のコメントがあって、
年をとらせるという前フリをされていました。

今の事件が終わったら、どういった形かで年をとるのだと思います。
いきなりやったら、皆びっくりしちゃいますので。

ただもう、やっぱ17歳じゃ・・・無理があります。
51巻で、これから先、戦国時代の役者となるべき超新星たちが                                                              続々と登場したわけですが、
その中でも明らかに最年少。

・・・というか、一味の基本構成員たちが、やっぱり若すぎです。
グループの構成の仕方にしろ、
一味の持つ(人材も含めて)財産量にしろ、
一言でいうと・・・こんなかんじです。
「こんな10代はいやだ;」

(個人的にはせめてもう20歳くらいにしてあげても・・・と思っているのですが。
でもでも、いきなり物語が数年後になるとか、
ましてや仲間とこのまま数年会えないとか、
仲間の再結成に数年を要するとか、その展開だけは嫌です><!
やっぱり18歳になるだけでもいいかも。)


何が言いたい記事なのか;自分でもよく分りませんが、
とりあえず、                                                                                                船長がカッコよすぎてどうしようになっちゃってます
という近況報告でした。


by姉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.26 09:59:13
コメント(0) | コメントを書く
[愛to少年マンガ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.