059602 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポンポン山の森から

ポンポン山の森から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/09/22
XML
カテゴリ:
今週は秋雨前線が中休み。
日中、すっきりとした秋晴れや涼しさは感じられず。
天気図を見ると盛夏と変わらない日もある。
彼岸に入り早く秋本番となってほしいもの。

秋を探しに谷から尾根へ。

~今日の愉快~
20070922_A010
タラノキの花?と実。
春はただの棒なのに、よくぞここまで立派になるものと感心する。
いま山で一番目立つもののひとつ。

20070922_A020
谷の流れ。
緩やかな傾斜のなか、右に左に岩を縫って流れる。
心地よい水音は山中の静けさを強調する。

20070922_A030
ノコンギクが咲き出した。
薄青い花びらが朝の空気のなかとても清らか。
つぼみは濃い青色。

20070922_A040
山道から外れたところにぽつんと咲くヒガンバナ。
朝露にぬれた花びらが瑞々しい。

20070922_A050
谷沿いで目立つセキヤノアキチョウジ。
こんな日の当たらないところで咲くのが不思議。

20070922_A060
オオマルバノテンニンソウが咲き出した。
見栄えのしない草だが、よく見ると花はきれい。
これから穴だらけにナル葉っぱも面白い。

20070922_A070
谷に朝日が帰ってきた。
この季節の太陽の方角と高度が、この谷の朝を輝かせる。
気温が下がると朝もやが立ち込めるのも愉しい。

20070922_A080
レモンエゴマの花が旬。
花の時期は案外短いように感じる。
葉をもむとレモンの匂いが漂い、体がすきっとする。

20070922_A090
そばにはタニソバの花が小さな花を咲かせている。
草丈も低く、座り込んでお付き合い。

20070922_A100
こっちは背高のっぽのキタヤマブシ。
長い茎全体が風にぶらぶらと揺れている。
こちらも薄い青色が朝の空気と合っている。

20070922_A110
光に透けるベニチャワンタケ。
すいこまれてしまうような赤い色。

20070922_A120
ツワブキが咲き出した。
黄色が山に戻ってきた感じ。

20070922_A130
尾根への道で出会った紅い粘菌類。
ただもじゃもじゃした姿と色合いが面白い。

20070922_A140
クヌギタケと思われるキノコ。
あたまの紅色が普段と少し違う。

20070922_A150
立派なシロオニタケ。
この白さとトゲトゲが特徴。
見た目ほどではなく、とてももろい。

20070922_A160
白いイグチの仲間と思われるキノコ。
名前を知らない。
柄の網目模様が特徴なんだが。

20070922_A170
コテングタケ。
まだ傘が開ききっておらず模様がきれい。
今日もお山はキノコがいっぱい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/23 06:32:41 PM
[秋] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.