059606 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポンポン山の森から

ポンポン山の森から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/09/23
XML
カテゴリ:
今日は秋分の日。
真東に戻ってきた日の出をみるため暗いうちから山登り。
星空が見えていたはずなのに、いつのまにか空一面の雲。
せめて地平線だけでも雲がないことを祈って夜道を急ぐ。

~今日の愉快~
20070923_A010
日の出50分前。
まだ街の夜景がきれいに見える。
うっすらと空が色づきだした。

20070923_A020
日の出30分前。
とても素晴らしい朝焼けが出現した。

20070923_A030
ようやく日の出。
地平線の雲のため、日の出の時間より10分ほど遅れて顔をだした。
春分の日以来の真東からの太陽。

20070923_A040
秋を代表するススキと一緒に。
まるで日没のようにも見える。

20070923_A050
すでに太陽は雲の中へ。
風が強く、西から灰色で厚みのある雲が次々に押し寄せてくる。
あてもなく川久保渓谷をぶらぶら。
ベニバナボロギクのぼろぼろの綿毛が風に飛んでく。

20070923_A060
マルフジバカマの花がたくさん咲いている。
横からだとどう見ても見栄えはよくない。
真上から見ると面白い姿が浮かび上がったきた。

20070923_A070
川沿いにツワブキの黄色い花がたくさん見える。
葉っぱもずいぶん大きくなってる。

20070923_A080
シソ科のメハジキ。これもたくさん咲いている。
風が強くて右に左にゆらゆらゆれて、ゆっくり見れないのが心残り。

20070923_A090
ここでも出会ったオオマルバノテンニンソウ。
谷が開けて明るいため、よく見ることができた。

20070923_A100
丸裸の谷へ。
朝早くだとよく鹿と出会う場所。
夏場に草刈されて、さっぱりした姿に戻っている。

20070923_A110
アケボノソウと出会った。
ちょうど旬なのか、群生して咲いている。
こんなところにあるとは気づかなかった。

20070923_A120
タラノキの実。
昨日見たのと違って、もう実が黒く熟している。
光をあびて風に当たり気持よさそう。

20070923_A130
ここにもツルリンドウ。
薄い紫っぽい微妙な色合いが素敵。

20070923_A140
ようやく山里の村にたどり着いた。
一房だけ咲いているヒガンバナを見つけた。
色合いは違うが、こうしてみるとキツネノカミソリみたい。

20070923_A150
畑と谷川の境界にシュウカイドウが咲いていた。
赤い茎とピンクの花びら、黄色いオシベがよく似合っている。

20070923_A160
こちらは畑の隅に生えるコムラサキ。
日当たりが良いのか、紫色の実がたくさんなっている。
山のムラサキシキブの実はまだまだ緑色。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/24 05:51:08 PM
[秋] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.