2198452 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぱちくんとひょうたん

ぱちくんとひょうたん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

My Carsport Style hhgrj929さん
ニーナちゃんとお庭 ヘコさん
IMO Note episode2 aimo810さん
Healing?T… nastuki777さん
ぽちのおうち かずたん555さん
増やんのひとりごと 桃太郎桜さん

カレンダー

2012年12月12日
XML
カテゴリ:ひょうたん日記
私は単純に大きなひょうたんを作りたくて入会した。でも、大槻会長によると何も大きな(ひ

ょうたん)ばかりの形だけがジャンボではない。心の広さ(ひょうたんだけにこだわるな!知

識を隠すな!会員規約)、技術の広さ(向上、すばらしさ)、人とのつながり(分から

ないことは聞け!あなたは一人じゃない、仲間がいるんだ!)などの意味をも含むというよう

なことを会場で話されていた。そこで、電話で確認するとやはりそうだった。当時ジャンボ尾

崎などと同じように、目に見えても見えなくても大きなものがとてもインパクトがある。そし

て、ジャンボという言葉が何にでも置きかえられる。とても幅広い意味があることを知った。

(*^_^*)


そんな中で大槻会長や間野さん、瓢ろくさんは小さなひょうたんもいとも簡単に作る。


ひょうたんの特別配布者間野さんの「こまめ」

DSCN0900.jpg

DSCN0901.jpg



そう、そう、忘れていた!ジャンひょうたん会を支える人たちで、たまたま素人カメラマンの

私が会場で「おっ!これはいいな」と思う写真を公開したい。

綿引さんはジャンボひょうたん会で、大槻会長が会員NO、1に次ぐ会員NO、2である。

奥さんこと会長補佐は会員番号が特別なのかも知れない。NO、00とか・・・(*^_^*)

それに綿引式芽出し箱(ayuの家庭瓢園より)の発案者。

鈴木勇さんはかなり熱心に栽培・加工技術に取り組み余念がない。

たとえば、田中一雄さんの独特の研ぎ出し法や福島さんのエアーブラシ技法を

猛勉強し発表されている。とても実行力のある方だ。


ジャンボひょうたん会の両雄

まだ大会挨拶が始まる1時間前の準備中にハイ、パチリ!

左が綿引清さん右が鈴木勇さん


DSCN0184.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月12日 20時52分25秒
[ひょうたん日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.