2370932 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たそがれの写真家が書くあれやこれや

たそがれの写真家が書くあれやこれや

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年11月02日
XML
カテゴリ:空の旅
ひるがの高原からの帰り、再び「白山スーパー林道」を通って、小松空港に帰りました。そして今日搭乗する飛行機は、14時45分発JAL1278便。折り返しの飛行機が14時ごろ到着しました。その姿を見てびっくりしたのです

255.小松空港に降りてきた飛行機は、

255.小松空港に降りてきた飛行機は


なんと見たことの無いレジスター(登録番号)の新鶴丸機で、機種はボーイング767-300ER、787の納入が遅れているために代わりに納入された飛行機です

256.アップして見ると、新しい登録番号でした

256.アップして見ると、新しい登録番号でした


機内に乗り込んで、大方の乗客が座られた後、先任CAにまたも一言余計に、「この機はいつラインに入ったのですか?」と聞いてしまいました。彼女は半年くらいは経っているのではと答えてきましたので、
  JA655J
  JA656J
の二機は9月も飛んでいましたが、この機(JA657J)は見たことが無いんですけどと、重ねて念押し。
機長に聞いてきます。と返答してくださったのですが、「機長の答えは、2-3か月前ではと言い、到着するまでに調べます」との伝言でした。

そして帰ってきた答えは、
  2011.10.21 耐空証明の取得
  2011.10.31 フライト開始日
でした。まさに飛び始めて3日目の新車、もとい新機だったのです


先任さんから頂いたハガキの裏の証明書

先任さんから頂いたハガキの裏の証明書

メモしてあったので、頂戴とお願いしたら、書いてきますとハガキに書いてくださいました

さて、JALのクラスJですが、何度も小糸工業の強度不足で提供がされないため、次々と納入される737-800がモノクラス(普通席のみ)と、お伝えしていますが、この間釧路までお披露目したJA654Jはと言うと、国際線用の機体でしたから、ビジネスクラスが設置されていて、8月からだったか国内線にも、先ほどのJA655Jから767のフライトが始まったのです。

でもクラスJの座席については、ほとんどの人が情報を持っておらず、ツィッターなどではどうなっているんだなどと飛び代わっていました。当然私はその椅子を見ましたし、座ってもきました。結論から言うと基本的には変わりませんが、
 1.最初からややリクライニングしている。
 2.センターコンソールが太くなって、反対側の肘掛が細くなった。
 3.背中がコスト削減か、とてもみみっちいモノになった。
 4.シートベルトの椅子から出ている部分に、カバーが付いたため座りにくい。
などが気が付きました。

258.これが新しい椅子ですが、見た目は変わらないでしょ

258.これが新しい椅子ですが、見た目は変わらないでしょ


259.でも、このバックはケチっているよね

259.でも、このバックはケチっているよね





288.お口直しに、今日の富士山

288.お口直しに、今日の富士山

小松からの羽田行は、小牧空港、静岡空港の上を通って御前崎へ出て、左に曲がって伊豆半島の沖(普通は、今日は雲見の上でした)を通るのですが、いつもなら豊橋や浜松から見える富士山が、雲にべったりと覆われていて見えなかったのですが、相模湾に出たら急に視界が開けて、ようやくこれだけ見えました。

中央、やや右に芦ノ湖を配して見たのですが、わかるかな。


念のためですが、パイロットさんやアテンダントさんは、ファーストフライトとかラストフライトを除けば、飛行機の機体はなんでもいいわけで、たぶんそれほど関心は持たれていないと思うのですが、関係者の方いかがですか





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月02日 20時56分15秒
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.