000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

北国で家を建てた diary

北国で家を建てた diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.07.22
XML
カテゴリ:家~上棟から
今日は家族で見学です目
木曜の朝一に行っただけなので
ほぼ3日間見ていないことになりますね失敗
木工事が始まってこれだけ見にいってないのは初ですひらめき

どれだけ進んだか・・・私もワクワクですどきどきハート

2007_0722_4.JPG
上矢印なんということでしょう。。。ひらめきひらめきひらめき
玄関ドアが付いているではないですか目がハート目がハート目がハート
いつ入荷するかわからないと言っていたのに・・・
(テンション最高!!)

玄関ドアは「YKKAPのヴェナートJD型」ですスマイル

DBKS1654.jpg
これの親子ドアで色はメロウチェリーの予定。

近づいてみてみます。。。下矢印
2007_0722_1.JPG

おや???
ハンドルは何色だっけ???わからんわからん

実はハンドルの色は最後の最後までrunamamaと悩んだんですいなずまいなずま
(おかげでドアが来るのが遅れたんですが・・・)

確か「」にしたはず、ゴールドではない。

うちに帰ってきてスマイルホームに送ったメールを確認!!
確かに「ブラック」と書いてあります涙ぽろり涙ぽろり
同じときに電気錠をポケットキーシステムにしたのですがそれは付いていましたOK

手配ミスですか???びっくりびっくり失敗

どうしましょう。。。わからん
また、runamamaと悩み再燃です。炎炎
ドアのために新興住宅街を参考にしようとあちこちうろうろして、
結局ドアの色、ハンドルの色を決定したのですが・・・
実際に我が家に付いたゴールドを見るとブラックより良い気がします。
runamamaの意見では
「黒は最近の流行っぽい。南欧風って感じ」
「金はあきが来なそう。」

にした理由は
南欧風だから、妻飾り付けることにしたから。」
だったのですが、

外壁のクリーム系に合わせることと、
室内の建具のハンドルもゴールドということ

理由に

このままゴールドにすることにしました。ひらめきひらめき
さっきrunamamaとの話合いで決定。
(理由なんてなんとでもこじつけ出来ますがあっかんべー)

メールという証拠もあるし、
交換はしてもらえるだろうと思いますが、
逆にに交換したら後悔しそう。。。




さて、話は見学に戻りまして
ドアが付いたということは家には入れない・・・ショック

いえいえ、2階のバルコニーの鍵持っていますから

みんなで侵入です。
でも、あまり変わっていない
1階天井にフィルムが・・・
2007_0722_3.JPG

あれ?
断熱やめたはずなのに???
バルコニー部分のはきちんとブローイング入れるのですが

全面フィルム張ってある???な~ぜ~???わからん

あと破風が途中まで貼ってあって軒天が付いています家
2007_0722_2.JPG
白い破風はきれいですね目がハート

runamamaは穴あきの軒天がちょっと気に入らないようでしたがびっくり家
屋根断熱ではなく2階天井断熱を選んだため、
これは避けられないのですわからん(たぶん。。。ひよこ)

あとはユニットバスの入る準備が出来ていました。
(きれいに片付いていました。)
でも、衛生設備屋さん来た気配が無かったなぁ。

床下に入るのに点検口を使用する日が近そうですスマイルスマイルスマイル

明日は遊びに行けるといいな。。。赤ハート赤ハート赤ハート赤ハート赤ハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.22 23:34:02
コメント(2) | コメントを書く
[家~上棟から] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ichi352010

ichi352010

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

生きてることが花なんだ@ Re:パネルヒーターの水抜き(01/10) 突然のコメントお許しください。 エア抜き…
生きてることが花なんだ@ Re:パネルヒーターの水抜き(01/10) 突然のコメントお許しください。 エア抜き…
s.hiroshi@ Re:東芝PC集中修理センタ最低ね(01/08) 東芝ノートパソコンダイナブックかウイル…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.