384578 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なりゆき散策日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

みみ☆19

みみ☆19

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Category

Comments

ウィキッド@ Re:ウィキッド まだこのブログ残ってるんだね。毎日楽しみ…
tama@ 残念~  はじめまして。名古屋人です。大変でし…
ウィキ好き@ 2chからきました 私も少し前に、関西から名古屋に遠征に行…
ムーン@ Re:名古屋までいってみたウィキッド(03/21) 名古屋出身のウィキッド好きなものです。 …
みみ☆19@ rose_chocolatさん 携帯電話の普及まで時間を守ったりきちん…

Rakuten Card

Headline News

2009/04/20
XML
カテゴリ:地域情報
 高校の授業参観のあと ママ友とおしゃべり、ランチ。
これを食べました 1029円で コーヒーもつきます。2009-04-18 12:05:21

子どもが複数いる。
子どもに息子がいる。
子どもがクラスは異なるけど同級生

 これくらいが共通なことかな?

ところが 話は バブル期のお勤め時代になると
みんな あの頃はよかったでたくさん話題がでてとまらない。

 オリンピックのこととか。

子どもを育てていて感じるのは
子どもが熱を出す、保育園に出席停止の病気になる、そんなとき
母親がメインに面倒をみなくちゃいけないから どうしても
フルタイムで働く職場では きびしい。
母親以外に 祖母祖父が同居してみててくれるか
近くに実家があるとか そんな子育てしやすい環境でないと

子どもをたくさんほしいと考えないのでは?

 オリンピックよりやることあるんじゃないの?
現実的?

 子どもが幼児でも スイミングや習い事させてくても
送迎の人がいないとと考える。

 子育て支援で 送迎専門の保育施設があるといい。

 子どもが病気になっても 預かってくれる保育施設があるといい。

 そんなこと延々としゃべってました。

 家庭にもよるけど 子どもの乳幼児のころ離れられなくて
トイレにも おちおちいってられない。
美容院にもいけない。

 そんな時期がありました。

 もっと子育て支援に深い理解と協力を期待したい。
フランスの子育てが、日本よりも10倍楽な理由

   
産める国フランスの子育て事情

これ 近所の歩道橋の上にあった。


2009-04-20 10:38:11

アップにするとこれ。
2009-04-20 10:38:14


この道も視察団通ったのかも?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/20 12:58:04 PM



© Rakuten Group, Inc.