1604285 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

照千一隅(保守の精神)

照千一隅(保守の精神)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

「照千一隅(しょうせんいちぐう)」(一隅を守り、千里を照らす)は伝教大師・最澄の言葉。本を読み、考えたことをこのブログに書いて参ります。ご意見、ご感想など御座いましたら是非お寄せください。

Profile

平成ソクラテス

平成ソクラテス

Comments

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.05.04
XML
カテゴリ:思想・哲学

A useful typology of nationalisms can be constructed by simply working out the various possible combinations of the crucial factors which enter into the making of a modern society. The first factor to be introduced into this deductively established model is that of power. Here there is no need to play with binary or any other alternatives. — Ernest Gellner, Nations and Nationalism:   A Typology of Nationalism

《ナショナリズムの有用な類型論は、近代社会形成の要因となる重要因子の様々な可能な組み合わせを単純に計算することで構築できる。この演繹(えんえき)的に確立された類型に導入される第1の要因は権力である。ここでは、2項対立などの選択肢を弄(もてあそ)ぶ必要はない》― アーネスト・ゲルナー『国家とナショナリズム』:7 ナショナリズムの類型

There is no point in considering the possibility of the absence or diffusion of centralized power in a modern society. Modern societies are always and inevitably centralized, in the sense that the maintenance of order is the task of one agency or group of agencies, and not dispersed throughout the society. The complex division of labour, the complementarity and interdependence and the constant mobility: all these factors prevent citizens from doubling up as producers and participants in violence. – Ibid.

《近代社会における中央集権的権力の不在や拡散の可能性を考えても無駄である。近代社会は、秩序の維持が1つの機関あるいは機関群の仕事であり、社会全体に分散しているわけではないという意味で、常にかつ必然的に中央集権的である。複雑な分業、相互補完と相互依存、絶え間ない流動性、これらすべての要因によって、国民は、生産者と暴力への参加者の2役を演じることが出来ないのである》― 同

There are societies――――where this is feasible: the shepherd is simultaneously the soldier, and often also the senator, jurist and minstrel of his tribe. The entire culture, or very nearly, of the whole society seems encapsulated in each individual rather than distributed among them in different forms, and the society seems to refrain from specialization, at least in its male half, to a very remarkable degree. The few specialists whom this kind of society tolerates it also despises. – Ibid.

《特に、牧歌的な社会では、これが可能なところもある。すなわち、羊飼いは同時に兵士であり、しばしば部族の政治家、法学者、吟遊詩人でもある。社会全体の文化全体あるいは極めて全体近くが、様々な形で個人の間に分散しているのではなく、むしろ各個人内に密閉されているようであり、社会は、少なくとも男性の半分においては、非常に顕著なまで専門化を控えているように思われる。この種の社会が許す少数の専門家を、社会は軽蔑もするのである》― 同

in a modern society the enforcement of the social order is not something evenly diffused throughout society…but is concentrated in the hands of some of the members of society. In simpler terms, it is always the case that some wield this power and some do not. Some are closer to the command posts of the enforcement agencies than others. This engenders the admittedly loose, but nevertheless useful distinction between the power-holders and the rest, a contrast which provides us with the first element in our simplified model of modern society, which is to generate, through diverse combinations of the further elements, the various possible types of nationalism. – Ibid.

《近代社会では、社会秩序の強制は、社会全体に均等に拡散されたものではなく、社会の一部の構成員の手に集中している。より簡単に言えば、この権力を振るう者と振るわない者がいるというのが常なる事実である。強制機関の司令塔に近い者もいれば、近くない者もいる。このことが、権力者とそれ以外の者との、確かに不正確ではあるが、それでもなお有用な区別を生み、更なる要素の多様な組み合わせによって、考え得る様々な類型のナショナリズムを作り出す、現代社会の単純化された類型の第1の要素となる対比を生み出すのである》― 同






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.04 20:00:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.