1606661 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

照千一隅(保守の精神)

照千一隅(保守の精神)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

「照千一隅(しょうせんいちぐう)」(一隅を守り、千里を照らす)は伝教大師・最澄の言葉。本を読み、考えたことをこのブログに書いて参ります。ご意見、ご感想など御座いましたら是非お寄せください。

Profile

平成ソクラテス

平成ソクラテス

Comments

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.05.06
XML
カテゴリ:思想・哲学

The four possibilities envisaged or, rather, generated by our assumptions … do correspond to realistic historic situations. When the category of those who have power roughly corresponds to those who also have access to the kind of educational training fitting them for the new life, we have something corresponding, all in all, to early industrialism. The powerless new migrants, newly drawn in from the land, are politically disenfranchized and culturally alienated, helpless vis-a-vis a situation in which they have no leverage and which they cannot understand. — Ernest Gellner, Nations and Nationalism: 7  A Typology of Nationalism

《我々の仮定によって想定される、いや、むしろ生み出される4つの可能性…は、現実的な歴史的状況に実際対応している。権力を有(も)つ者の範疇(はんちゅう)が、新しい生活に相応(ふさわ)しい種類の教育訓練を受ける機会を有つ人々とほぼ一致する場合、全体として、初期の産業主義に合致する。地方から集められたばかりの無力な新移住者は、政治的に投票権を奪われ、文化的に疎外され、影響力もなく、理解もできない状況に対して、自分ではどうすることも出来ない》― アーネスト・ゲルナー『国家とナショナリズム』:7 ナショナリズムの類型

They constitute the classical early proletariat, as described by Marx and Engels (and quite wrongly attributed by them to the subsequent stages of industrial society), and such as is often reproduced in the shanty towns of lands which were submerged by the wave of industrialism later. – Ibid.

《彼らは、マルクスとエンゲルスが述べたような(そして、彼らによって、まったく誤って、その後の産業社会の段階に帰結させられた)、古典的な初期プロレタリアートを構成しており、後に産業主義の波によって水没した地方の貧民街で、しばしば再生産されるような人々である》― 同

  The second combination, on the other hand, corresponds to late industrialism as it actually is (and not as was erroneously predicted): great power inequality persists, but cultural, educational, life-style differences have diminished enormously. The stratification system is smooth and continuous, not polarized, nor consisting of qualitatively different layers. There is a convergence of life-style and a diminution of social distance, and the access to the new learning, to the gateway of the new world, is open to virtually all, and if by no means on terms of perfect equality, at least without seriously debarring anyone eager to acquire it. (Only possessors of counter-entropic traits, as described, are seriously hampered.) – Ibid.

《他方、2つ目の組み合わせは、(誤って予測されたようなものではなく)実際の後期産業主義に対応するもので、大きな権力の不平等は依然存在するが、文化、教育、生活様式の違いは非常に小さくなっている。階層制度は、平坦かつ連続的で、二極化されておらず、質的に異なる層から成るわけでもない。生活様式は収束し、社会的距離は縮まり、新しい知識を手に入れる機会、新しい世界の入り口に近付く権利は、事実上万人に開かれている。(記述したような反エントロピー的特性を持つ者だけが、深刻な妨害を受ける)》― 同

  The third and seemingly paradoxical situation, in which those who wield power are at a disadvantage when it comes to acquiring the new skills, does in fact occur, and represents a by no means unusual historic constellation. In traditional agrarian societies ruling strata are often imbued with an ethos which values warfare, impulsive violence, authority, Land-owning, conspicuous Leisure and expenditure, and which spurns orderliness, time or other budgeting, trade, application, thrift, systematic effort, forethought and book learning. (The manner in which some of these traits could nevertheless become fashionable and dominant, and come to characterize the dominant strata of society, is after all the subject matter of the most famous of all sociological speculations, namely Weber's account of the origin of the capitalist spirit.) – Ibid.

《第3の、権力を行使する者が新しい技能を習得するようになる際、不利になるという逆説的に思われる状況は、これは実際に起こっていることであり、決して珍しい歴史的運星ではない。伝統的な農耕社会では、支配層はしばしば、戦争、衝動的な暴力、権威、土地所有、これ見よがしの余暇や支出を重んじ、規律正しさ、時間やその他の予算編成、商売、勤勉、倹約、規則正しい努力、考慮、学校教育を拒絶する精神に染まっている。(にもかかわらず、こうした特質の幾つかが流行し、支配的になり、社会の支配階層を特徴付けるようになる様子は、結局のところ、すべての社会学的思索の中で最も有名なもの、すなわちヴェーバーの資本主義精神の起源についての説明の主題である)。― 同






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.06 20:00:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.