1604284 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

照千一隅(保守の精神)

照千一隅(保守の精神)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

「照千一隅(しょうせんいちぐう)」(一隅を守り、千里を照らす)は伝教大師・最澄の言葉。本を読み、考えたことをこのブログに書いて参ります。ご意見、ご感想など御座いましたら是非お寄せください。

Profile

平成ソクラテス

平成ソクラテス

Comments

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.05.20
XML
カテゴリ:思想・哲学

In fact, they turned out to be peasants with certain crucial tribal traits: a form of local organization which was made up of units that were simultaneously productive and military in their effective role. The manufacture of such tribesmen-peasants from an urban background could not conceivably be an easy matter, and the surrogate peasant-soldiers were in fact formed by a species of secular monastic order. — Ernest Gellner, Nations and Nationalism: 7  A Typology of Nationalism

《実のところ、彼らはある種極めて重要な部族的特徴、すなわち、実際の役割において生産的であると同時に軍事的な部隊で構成される一種の地域組織を有(も)つ農民だと判明した。都市の経歴からこのような部族民=農民を作り出すことは、考えられる限り容易なことではなく、代理的農民=兵士は、実際、世俗的修道会のようなものによって形成されたのだった》― アーネスト・ゲルナー『国家とナショナリズム』:7 ナショナリズムの類型

This needed an ideology, and by a historic accident the suitable mixture of socialism and populism was indeed available and pervasive in the intellectual milieux in which the order did its recruiting. The pro-rural, anti-division-of-labour, collectivist themes in this ideology were ideally suited for the purpose. – Ibid.

《これには観念形態が必要であったが、歴史的偶然から、社会主義と大衆主義が適当に混ぜ合わさったものが、修道会が勧誘を行った知的環境において実際に利用可能であり蔓延してもいた。この観念形態における親農村、反分業、集団主義の主題は、理想的にこの目的に適していた》― 同

Whether the kibbutzim do indeed provide the good life for modern man, as their founders believed and hoped, remains an open question; but as a piece of machinery for effectively re-settling the land by people drawn from heavily urbanized and embourgeoised populations, and effectively defending it in a military crisis with minimal and exiguous means, they proved to be quite outstanding, and indeed unequalled. – Ibid.

《創設者たちが信じ希望したように、キブツが実際に現代人に豊かな暮らしを提供するかどうかは、未解決の問題である。しかし、高度に都市化され、ブルジョア(中産階級)化された住民から選ばれた人々を効果的にその土地に再定住させ、軍事的危機に際して最小限の僅かな手段で効果的に土地を防衛するための装置としては、キブツは極めて優れており、実際、比類無きものであることが証明された》― 同

  The problems of social transformation, cultural revivification, acquisition of territory, and coping with the natural enmity of those with previous claims on the territory in question, illustrate the quite special and acute problems faced by diaspora nationalisms. Those of them which retain some residue of an ancient territory may face problems which are correspondingly less acute. But the problems which face a diaspora culture which does not take the nationalist option may be as grave and tragic as those which face it if it does adopt nationalism. In fact, one may say that it is the extreme peril of the assimilationist alternative which makes the adherents of the nationalist solution espouse their cause in this situation. – Ibid.

《社会的変質、文化的復興、領土の獲得、問題の領土に以前から権利を有つ人々が自然に抱く敵意への対処といった問題は、ディアスポラ・ナショナリズムが直面する極めて特殊で深刻な問題を明示している。古くからの領土の名残を幾らか心に留める人々が直面する問題の深刻さは相応に小さくなるかもしれない。しかし、ナショナリズムを選択しないディアスポラ文化が直面する問題は、ナショナリズムを実際採用した場合に直面する問題と同じくらい深刻で悲劇的なものかもしれない。実際、このような状況で、ナショナリズムの解決策を支持する人々に自分たちの大義を信奉させるのは、同化主義の選択が極めて危険だということなのかもしれない》― 同






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.20 20:00:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.