248854 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

福井の社労士の雑記

福井の社労士の雑記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

いまじんRKI

いまじんRKI

Calendar

Favorite Blog

手書きの年度更新を… New! SRきんさん

東京都練馬区 社会… 代書屋sr▼・ェ・▼さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん

Comments

いまじんRKI@ Re[1]:birth(10/20) SRきんさん >おめでとうございます。 …
SRきん@ Re:birth(10/20) おめでとうございます。 ますますがんばら…
いまじんRKI@ Re[1]:月変のおかしなルール(12/03) yajima-srさん コメントありがとうござい…
yajima-sr@ Re:月変のおかしなルール(12/03) 事例集のこの部分のことでしょうか。 >…
いまじんRKI@ Re[1]:千客万来?(09/01) SRきんさん こんにちは、コメントありが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

July 15, 2011
XML
カテゴリ:社労士の業務

今月に入って新規顧問委託が3社、来週も紹介で
2社訪問と、繁忙期に嬉しい悲鳴ですが、
後回しで伸ばしていた弊事務所の就業規則を
ようやく今日監督署に届出ました^^

本則、賃金規程、退職金規程、育児介護休業規程です。

SN3G0138.JPG

関与先企業の就業規則を作成する時は
問題なく見えていた条文も、
自分の事務所に置き換えると気になる点が結構あって
色んな発見がありましたね~。

これまで規則を作るときは
1.様々な労使トラブルに対応し、会社を守れること
2.会社独自の理念や方針を落とし込む

の優先順位で考えてましたが
これは順序が逆でしたね。

多少トラブルのリスクを残してでも会社の思いや考え方が
従業員に伝わるものであることが就業規則のあるべき
姿かと思います。

特に服務規律などはこれまで以上にヒアリングを重ねて
企業の想いを落としこめるように慎重に作っていきたいと
思います。


福井の人事制度、賃金、退職金、就業規則、助成金、採用コンサル
事務所ホームページ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 15, 2011 06:56:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[社労士の業務] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.