132343 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たそがれイリーの「創・伝・笑」

たそがれイリーの「創・伝・笑」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

iriya_98

iriya_98

Free Space

サンプル・イベント・モニターならBloMotion





Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

Comments

noga@ self-will 問題の解決には、意思が必要である。(Wher…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…

Headline News

Rakuten Card

2012年03月11日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 震災から1年を迎えようとしているからでしょう。
 生きている人間だからこそ、何かできることをせねばならぬという思い。
 そして、生きていることに胡坐をかいているのであれば、省みなくてはいけないということ。
 それが昨今「想いにふける」ということが多くなっている理由かも。


 天皇陛下が病身を押して哀悼の意をささげたいという「想い」。
 日本に住む誰もが感じるであろう哀悼の「想い」。
 それぞれ想いの対象や表現の方法は異なるけれど、3月11日は哀悼の日となることは、間違いない。


 そして今テレビでは自衛隊の震災救難活動のドキュメンタリーを放映している。
 食い入るように見ているのだけれど、自衛隊の活動には、本当に頭が下がります。日本に自衛隊がいてくれてよかった。本当にそう思います。


 海自の小発に翻っていた日章旗。懸命に湾内を駆け回り行方不明者を探すその舟。
 しかし、一部の市民には崇高な使命を遂行する隊員の労苦をおもんばかる前に、翻る日章旗に憲法第9条をなぞらえてアンチテーゼを発するのであろうとすれば、少々悲しい。それはそれで1つの考え方としては理解しますが・・・


 自分がすべてという主義だけではダメなんだ。アメリカ風の個人主義ではダメなんだ。
 何もかも社会のせい、他人のせいにして自分を甘やかす人間ではダメなんだ。
 そんな人間が「絆」の接点にいられるわけがない。自分が何かの核となっている、自分が認められるべきとでも思っているなら、その思い上がりを捨てるべきだ。


 震災を契機に再確認された「絆」。
 その「絆」とは、互いに助け合い、支えあい・・・認め合うことから生まれるのだから。









★がんばろう、日本。復興支援商品は楽天市場で!ここをクリックして被災地の味覚を!★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年03月11日 08時34分40秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.