閲覧総数 7407881
2022年07月06日 コメント(1)
全30件 (30件中 1-10件目) 新潟・山・温泉・食べ歩き
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
鬼ヶ面山、最後のレポです。
おつきあいいただきましてどうもありがとうございます。 同じような写真なのですが、帰りは晴れていたので、お山もお花もよりきれいに見えました。 ![]() P6130955 posted by (C)はなはな ![]() P6130958 posted by (C)はなはな ![]() P6130973 posted by (C)はなはな またヒメサユリロードに戻ってきました。 ここでヒメサユリの花とはお別れ。 あの南岳をこれから登り返します。 ![]() P6130969 posted by (C)はなはな 青い空がうれしい ![]() ![]() P6130984 posted by (C)はなはな 反射板までようやく戻ってきました。 吹峠まで下ったところで、さくらが休みたいといいだして、ここまで頑張って歩いてもらいました。 えらいね、さくら頑張ったね。 ![]() 帰りに南岳でお会いした犬好きの千葉のご夫婦 小山の山岳会に有名な登山犬がいるのだそうです。 さくらもかわいがってくださり、ありがとうございました。また、どこかでお会いしましょう ![]() P6130994 posted by (C)はなはな ![]() P6130992 posted by (C)はなはな 草原が気持ちよくって、もう動けましぇん~ ![]() ![]() P6130993 posted by (C)はなはな 最後はやっぱりゴロゴロ~ ![]() P6130996 posted by (C)はなはな ここからまた約1時間(コースタイムは40分) 沢まで戻ってきました。 お楽しみのちゃぽん ![]() このすぐ上に残雪があるので、雪解け水は冷たすぎてあんまり入ってもいられないらしい(笑) ![]() P6130998 posted by (C)はなはな 15時半、登山口まで戻ってきました。 脇道にある小川で心ゆくまでちゃぽん ![]() この後入念にダニチェック。 (毛の中に潜り込んでいる事もあるので、帰ってから手足をシャンプーして、 その後も1日くらいは注意しています) ![]() P6131002 posted by (C)はなはな 小川の脇に咲いていたラショウモンカズラ。 最後までお花を楽しんだ新潟のお山でした。 ![]() P6131003 posted by (C)はなはな この後、小出ICまでの道で温泉を探して、神湯温泉に入ってきました。 (先日、ぞっこんさんが行ったところと同じお湯です)⇒ レポ オートキャンプ場もある立派な施設で、前にさくら連れで歩いた権現堂山へ向かう登山口が あってビックリ。 そーか、この辺だったんだ~とか言いながら、他に食べる所もなさそうなので お夕飯もここで済ませて帰りました。
2015年06月17日
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
実は、この山で嬉しい出会いがありました。
先に鬼ヶ面山からピストンで下りてきたご夫婦がいらして、 「さくらちゃん?」とお声掛けいただいたのです。 まさか新潟の山奥で・・・・と、ビックリ ![]() 赤城自然園でお会いしたことのある、長岡の方でした。 HPや当ブログを見てくださっていたんですね。ありがとうございます。 ![]() P6130812 posted by (C)はなはな この、ピンクのかわいらしい花がヒメサユリ 新潟や福島のお山に来ないとなかなか見られないお花です。 ちょうど咲きたてほやほや ![]() ![]() P6130827 posted by (C)はなはな くんくん・・・・ どうやら匂いはあんまりしないらしい(笑) ![]() P6130839 posted by (C)はなはな ねえ、まだ~っ ![]() なかなか進まないので、さくらも飽きるらしい ![]() P6130842 posted by (C)はなはな どーん ![]() 浅草岳をバックに、ピンクのタニウツギとヒメサユリとウラジロヨウラク ピンクのお花でまとめてみました ![]() ![]() P6130847 posted by (C)はなはな ヒメサユリは南岳から先の、この尾根が一番良かった。 他はまだまだ、つぼみが多かったからこれからだね。 ![]() P6130848 posted by (C)はなはな きれいだね~ ![]() P6130854 posted by (C)はなはな それほど危険は感じないけど、右は結構な崖っぷち。 花に見とれてたらいけませんが~ ![]() ![]() P6130855 posted by (C)はなはな しゃがむとこんな感じ ![]() このへんはゴゼンタチバナとアカモノロード ![]() P6130857 posted by (C)はなはな ミツバオウレン ロードも ![]() P6130895 posted by (C)はなはな 双子ちゃん ![]() ![]() P6130901 posted by (C)はなはな さあ、到着です ![]() ![]() ![]() P6130909 posted by (C)はなはな 山頂は狭くて、やっぱり浅草岳への通過点という感じ 先客が1名いたけど、私達もここまでなのでのんびりします。 ![]() P6130910 posted by (C)はなはな のんびりしたいが、相変わらず虫も多い ![]() 見えませんが、私は既に虫除けの網をかぶってます(笑) 今日は携帯の蚊取り線香まで持ってきたので、これでなんとかしのぐ 刺されなかったので、一応効果は多少あったのかもしれません。 ![]() P6130913 posted by (C)はなはな さて、戻ろう。 さくらの大好きな雪がいっぱい見えるけど、それどころじゃないようで それにしてもすごい崖と雪渓だよ。 ![]() P6130919 posted by (C)はなはな 何のぞきこんでんだか。 あんまりはじっこ歩かないでね。 ![]() P6130930 posted by (C)はなはな ヒメサユリロードにまた戻ってきました ![]() ![]() P6130932 posted by (C)はなはな
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
新潟と福島の県境まで来ましたよ
2015年06月15日
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
新潟と福島の県境 魚沼・只見に「「鬼が面山」という怖い名前の山があります。
以前登ったことのある、浅草岳への途中のピークですが、 今回もさくら連れで行ってきましたよー ![]() すごい景色 ![]() ![]() P6130853 posted by (C)はなはな 残雪の残る浅草岳は、最短コースのネズモチ平の登山口が除雪しておらず、 通行不可だそうで、長い距離を覚悟で歩く登山者が多かったようです。 お目当てのヒメサユリは南岳の下で咲きはじめ、鬼が面山頂ではチョビチョビでした。 ![]() P6130968 posted by (C)はなはな 新潟の奥座敷はとにかくお花の宝庫、思ったより歩きやすくて楽しめました。 でも、ヤセ尾根は滑落の危険もあり、要注意。 そしてワンも人も、さまざまな虫に要注意(笑) ![]() 予防と対策に虫よけスプレーや薬、休憩用に携帯の蚊取り線香まで持っていきました。 詳しくはまた後ほど・・・・・ ![]() P6130857 posted by (C)はなはな
2015年05月06日
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
貴重なGWのお休み、本日は新潟の坂戸山にいってきました。 ショウジョウバカマ お醤油で味付けしたのをごはんに混ぜた「せりご飯」のおにぎり。 油揚げなんかを一緒に入れてもおいしいです。 ずっと入っていられなかったみたい(笑)
かけながしで気持ちの良いお湯ですが、シャンプー・石鹸を持っていった方が良いです。
2014年11月11日
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
奥秩父の紅葉を見に行こうと思っていたら、そっちは天気が悪いので
![]() 見事にピーカン、大当たり ![]() 湯沢の「アルプの里」のロープウエイに乗ろうかと思ったけど、上は紅葉が終わっちゃってる みたいなので、1,600円払うのもなあ、といつもの美人林へ向かう。 が、ここでトラブル発覚 肝心のカメラがSDカードのエラー?で撮れまへ~ん・・・・ ![]() 仕方がないので慣れないスマホでの撮影・・・・ ![]() 1415707848696 posted by (C)はなはな ここらもそろそろ紅葉終盤。 もうすぐたくさんの雪が降るのでしょうね。 ![]() 1415707754996 posted by (C)はなはな 美人林は遠いし、たいして歩く所もないのに、なぜか毎年訪れてしまう。 入口にあった「笑屋」さんは、閉まっていました。 閉店しちゃったのかな? 山と同じにカップラーメンやお菓子を持ってきていて良かった。 クロスを広げて、さくらと遊びながら、お湯を注いで3分待ちます。 それにしても気持ちがいいな、昼寝もしようかな・・・・ ![]() 1415707884307 posted by (C)はなはな 平日でも、ここは観光客の皆さんが大勢来ています。 多分朝から、写真を熱心に撮る方々も。 写真を撮る必要のなくなっちゃった私とさくら、仕事中のパパにLINEを送って、 あとは好きなだけ遊んで・・・・・ ![]() 1415707855929 posted by (C)はなはな 行きに赤城ICから湯沢ICまで高~い高速を使ったので(笑)、帰りはR17を三国峠越えの 一般道で帰ってきたよ。 滅多に三国峠は走らないので、おまけにココも ![]() ![]() PB110001 posted by (C)はなはな
最終更新日
2014年11月12日 04時53分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年09月25日
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
22日の夜、山仲間のカズさんと仕事帰りに偶然会いました。
2014年09月08日
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
山に行ける天気ですけれど、旦那の足が不安?なのと、
なによりさくらを置いていくのも忍びなく(笑) ←親バカ・・・ ![]() ・・・・と、いうことで、なぜか妙高のふもとまでドライブです。 妙高高原HP 残雪の頃来たここで、楽しい野山歩きになるはずだったのだけど まさかの理由で途中リタイヤ ![]() ![]() ![]() P9060006 posted by (C)はなはな ・・・・・実は、この気持ちよさそうなドイツトウヒの森、歩き始めたら蚊が多くて 薄いレギンズの上から刺されまくり ![]() いつもの短パンだったので、とても歩く気になれなくなっちゃったのでした。 まあ、デング熱にはならないだろうけど・・・とにかく足中かゆい~っ ![]() ![]() P9060020 posted by (C)はなはな さくらは予防万全なのでOK ![]() ![]() P9060032 posted by (C)はなはな で、不完全燃焼なので「いもり池」に行ってみる ![]() ![]() P9060037 posted by (C)はなはな 水連に、沢山のお花。しかも空いている。 きれい~ ![]() ![]() P9060041 posted by (C)はなはな 本日の妙高、こんな感じで~す ![]() ![]() P9060058 posted by (C)はなはな いいねえ、さくらは、嬉しいねえ~ ![]() P9060069 posted by (C)はなはな 帰りがけに、むか~し泊まりで行った黒姫高原のコスモスを見に ![]() P9060081 posted by (C)はなはな ![]() P9060083 posted by (C)はなはな 山にも温泉にも行きそびれ ![]() な~んか不完全燃焼ではありますが、家族で一緒の楽しい一日でありました。 ![]() P9060084 posted by (C)はなはな
最終更新日
2014年09月08日 13時02分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年07月01日
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
今週の土曜日、関東よりマシな予想がでていた新潟に行ってきました。 登る登ると言っていた平標に、雨でも行こうと旦那さんが言うので ![]() P6280142 posted by (C)はなはな が、鉄塔を過ぎ、松手山を過ぎて樹林帯を抜けたとこで、あまりの強風に先に進めず やむなく敗退 ![]() 先に行ったご夫婦も四つん這いで頑張って、花が見えるとこまで行って、引き返してきたそうです。 6/7にまーり。さんたちが行かれた時は最後の稜線の階段でサダコになったそうですから(笑) まあ、賢明な判断だったのではないでしょうか。 ⇒ 若者でもこれですから~ ![]() P6280154 posted by (C)はなはな 引き返した後も、続々と登っていった人たち、少しはおさまって登れたかな。 ![]() P6280146 posted by (C)はなはな ![]() P6280147 posted by (C)はなはな 帰りながら、この日は高山の新しい道の駅「中山盆地」に寄って、沢山お野菜を買ってきました。 それから、近くの温泉施設「いぶきの湯」にも。 道の駅の直売所、新しいせいか?場所的に? ものすごくお野菜が良かったです。 「いぶきの湯」はこじんまりしていて、持ち込み可で300円というお安さ。 (出前も取れるそうですよ) かけ流しではありませんが、気持ちの良いお風呂でした。 ただ髪を洗ったら、ドライヤーが壊れてて乾かせなかったの ![]() シャンプー置いてなかったから、髪は洗わなくていいよってことか(笑) お昼は渋川まで下りて、人気のカフェだという 「ティーハウスSPARROWS(スパロウズ)」 へ。 ポットの紅茶がついて、1,300円のランチをいただいてきました。 ![]() P6280156 posted by (C)はなはな お庭も素敵に美しかったけれど、紅茶もおいしかったけれど、やっぱり山のお花畑での ランチには到底勝てません。(たとえカップラーメンでもね) 残念だけど、仕方ないね。 翌日、旦那さんはつつじの湯の丸~烏帽子でウサを晴らしてきたそうです。 今年は花つきはイマイチだそうですが、見頃だったようですよ。 スーパー山ガールのchiakiさんにもまたお会いしたと帰ってから聞きました。 私はお仕事だったのよん。
2014年05月08日
カテゴリ:新潟・山・温泉・食べ歩き
口コミでも評判の良かったお夕飯。
旦那さんが豚のしゃぶしゃぶ食べ放題&カニ付きの豪華プランにしてくれました。 ![]() P5020581 posted by (C)はなはな この越後豚のしゃぶしゃぶがおいしいのなんの ![]() 1時間食べ放題ということですが、4~5皿おかわりしたかな ![]() ![]() P5020588 posted by (C)はなはな が、スタンダードのお料理もおいしいのよ。 ただの作り置きじゃないの。 右から木の芽(アケビの新芽)巣ごもり、佐渡のもずく、そばがきに雪下にんじん。 みんな、新潟ならではの新鮮な食材が使われていました。 ![]() P5020580 posted by (C)はなはな 木の芽は新潟や山形でくらいしか食べられていないらしい。 私は去年、この近所の生協で買って帰ったよ。 春らしい苦味があって、私は好き ![]() ![]() P5020585 posted by (C)はなはな これも名物?車麩入りのもち豚角煮。 ![]() P5020587 posted by (C)はなはな 山菜や新潟の海の幸の天ぷら ![]() ![]() P5020593 posted by (C)はなはな 岩魚の塩焼きはフキみそで ![]() ![]() P5020586 posted by (C)はなはな 八海サーモンは酢味噌で ![]() ![]() P5020590 posted by (C)はなはな とどめは旦那の大好きなカニ~ ![]() ・・・が、時期外れの冷凍なので、水っぽかった。 これと、デザートがイマイチだったのだけが残念でした。 実際、それも気にならないくらい食べたんですが・・・ ![]() P5020592 posted by (C)はなはな シメはもちろん、地元魚沼産のコシヒカリ。 その、ごはんよりもおいしかったのが、なんと梅干し ![]() 天日干ししたのを丁寧に漬けたような昔ながらの梅干しでしたが、これが本当に おいしかったの。 ひと粒でごはん2杯、いけました(爆) あ~、おいしかった ![]() 食事処はペット同伴できないので、さくらには悪いけど本当にゆっくり、 そして心ゆくまで食べられた(笑) ペットがどこでも一緒でOK、というのは、いいような悪いようなで、こういう形の宿が あるのは私達には嬉しい事でした。 気になるお値段ですが、夕飯時の生ビールや入湯税込みで人間はひとり15,000円 さくらの分一頭1,620円。しめて31,620円となりました。 リニューアルした古城館、女子用の選べる浴衣などまだまだ色々新しくなるようです。 ![]() P5030615 posted by (C)はなはな 全30件 (30件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|