2527332 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.07.05
XML
カテゴリ:加工食品作り

005m.jpg

地元の小学校1年生が見学に来ました。なんと1学年5人!女の子4、男の子1です。

学校から30分かけて、暑い中歩いて来てくれました。初めは、野外ギャラリーをめぐり、彫刻の観賞。石の上の小さな尺取り虫に目が行くところは、さすが1年生。作品鑑賞は触ったり、何に似てるか言ってみたり。

それから、工場も見学。夫が御影石をフォークリフトで運んでいるところです。これからダイアモンドワイヤーソーで石を切るのです。皆興味津津でずっと見ていました。

地元で、こんなことをやっているところがあるんだと言うことを、知ってもらえたのではないでしょうか。子ども達にどんどん来てもらいたいです。5人ですから、すべての子のうちを把握してしまいました。「あああそこの、看板の出てるところ。」「コンビニの向かいね。」「お姉ちゃんがいるねえ。」「この前、あいさつに行ったなあ。」などなど。

016m.jpgうちの畑のらっきょう。夫はラッキョウの甘酢漬けが好きなので、さっそく、子どもたちが帰った後は、ラッキョウの加工です。頭やしっぽを切り落とし、もう一度薄皮を取りながら洗って。瓶に詰め。そして、砂糖、塩、水、焼酎、酢を煮立たせたものを上から注ぎます。「きょうの料理」によると、3週間後から食べられるようです。しばし、お待ちあれ。

www.isinko.com 石神彫刻工房もご覧ください。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.05 20:53:39
コメント(6) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.