2530772 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.06.02
XML
またこの季節がやってきました。
まだ通常の白っぽい糞ならいいのです。
が、これからの季節、桑の実などの紫の実を食べた鳥の落し物は紫色。
これが、
そのままにしておくと、石んこ地蔵さんに染み込んで、さらに
鉄ザビで着色しているので、染み込んで黒っぽくなり、落ちなくなるのです。

1枚目は蔵王石製で、色を付けていませんので、いくらこすっても大丈夫です。
宮城県川崎町の​石神彫刻工房​です。

昨日、今日で、
フンが落ちているのが多くみられるようになりました。
此処には4つくらいですが、まだまだ10か所以上あります。



石んこの頭上に張った針金のキラキラでは、鳥避けにはなっていないのかなあ。
さっそく見つけたらじょうろで水を掛けながら、歯ブラシで擦って落としました。
なんとか目立たなくなりました。



さて、これはエゴノキの花です。
6月に咲きます。
ソメイヨシノの花くらいの大きさです。
独特の香りです。


こんな感じに、木の上の方に咲いています。


今日の朝ごはんは、昨夜焼いておいた米粉パンで。
米粉に増粘剤や砂糖、塩も入ったミックス粉です。
ホームベーカリーで作ってもらいました。
温泉卵には、醤油糀、セロリの葉のディップ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.02 21:52:12
コメント(1) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.