2128531 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

トルコとイスタンブール、ちょっと投資

トルコとイスタンブール、ちょっと投資

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

volkan1992

volkan1992

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2022.02.03
XML
カテゴリ:社会問題

 今日(2)は重要と思われる記事がいくつか出ていましたが、今日は昨日の続きを紹介します。

 今日も「(AAでは)記事にならない情報」としては、子供の悪用問題が相変わらず続いているほか、イマムオール大イスタンブル市長とイギリス大使との食事に関しては、新たな展開がありました。また、野党を2分しようとする勢力に関しても、新たな指摘がありました。今日はこれらを紹介します。

 以前、いつも紹介している解説者が「エルドーアン大統領は話題を提供する力がなくなり、話題はクルチダルオールCHP党首が決めるようになった」と指摘していることを紹介しました。それからいろいろと状況が変わり、時と場合によってはエルドーアン大統領が話題を決めるように再びなった面もありましたが、「大雪問題でイマムオール市長攻撃に出ましたが、運輸インフラ大臣の説得力なさ(国や多額の手数料を取っている管理会社が管理する多くの道路・橋も通行止めとなった)と、内務大臣は防犯カメラの映像の流失を説明しようにもできないために、記者や野党からの質問を無視する状態は、この大攻勢?を大きく挫いている」と言わざるを得ない状況です。「これまでにも、歌手の舌を引っこ抜く、牛にたとえた新聞記者を逮捕収監する」といった問題でも、支持層の支持を固めることはできても、新たな支持者あるいは失った支持を回復することには全く役に立たないと思われる状況です。

日曜と特に昨日から今日にかけて大きな話題になっている「子供の悪用問題」は、支持層の支持をも失わせかねない大失敗と思われます。昨日も紹介しましたが、「偶発的事件」ではなく、「(計画的ではない、としても、)積極的に子度を悪用した(エルドーアン大統領が自ら子供にマイクを渡して、マイクを使って発言するよう述べている)こと」は明白になっています。一方で、最も重要な問題は「善良党内の動きにより、野党同盟が崩壊するかもしれない」という動きは、エルドーアン大統領にとってはこれ以上の吉報はない、「サカリヤ川の戦い/関ケ原の戦いの勝利の知らせを聞いた」かのように小躍りをして聞いていたと思われる事件です。「最近の話題・世論」の勝敗状況は、以上のとおりです。が、これらの話題は今後別の展開を示して、勝敗が逆転しないとも限らない状況です。

 昨日も紹介しましたが、「情報戦争」には、「直接攻撃」のほか、「なりすまし(敵側のふりをして、悪評を立てる)」や「買収(により裏切らせる)」なども十分考えられます。買収に近い方法として、これまでエルドーアン大統領は「取り込む・吸収する」というやり方をしてきました。かなり以前は、バフチェリMHP党首もソイル内務大臣も、エルドーアン大統領をぼろくそに言っていましたが、今や最大?の支持者・擁護者となっています。今回の善良党の中での過激な言動は、昨日紹介しましたA副党首だけではなく、C(髭付きで「チェー」)イスタンブル県選出国会議員なども同様の言動を行っているようです。「AKPから買収された、そそのかされた」といった直接的な働きかけを受けていなくても、「民族主義的・両県の世間さ」を突かれて、舞い上がってしまった可能性は十分あります。昨日紹介した別の解説者の意見は、このC議員の発言・考え方を受け入れた(情報源とした)ものではないかと想像します。「買収から吸収」に近い状況というよりは、「自滅しただけ」のように思えますが、情報戦争の結果かもしれません。もう一つは、イマムオール市長と食事をしているところの写真をバラされたイギリス大使の事件に関し、「ロンドンでトルコ大使が呼ばれ、イギリス外務省から厳しい抗議を受けた」という情報が流れ、トルコ外務省とイギリス大使館がそれを否定した後でも、その情報が繰り返し流れていたとのことです。これも明らかな嘘の情報を流したという情報戦ですが、その犯人と真意は不明です。このうわさが広がって困るのは、エルドーアン大統領やAKPと思われ、奥の深い?情報戦争が行われているようです。

 これ以外の情報としては、今日、イスタンブル商業会議所(ITO)がインフレ率を発表しました。消費者物価に相当する給与所得者生活指数は、1月の月間上昇率が13.78%で、対前年同月比ではでは50.91%の、それぞれ上昇でした。また、卸売物価は月間で6.03%、対前年同月比で53.96%となりました。更に、2日午前0時から、ガソリンと軽油の価格がさらに引き上げられたとの情報もありました。なお、商工業向け(家庭用以外)の天然ガス料金が値上げになったという話もありましたが、詳しい情報は出ていませんでした。なお、11日からは、天然ガス料金は、家庭用は25%の値上げでしたが、商工業向けは50%の値上げで、21日からは家庭用電気料金は52%の値上げは最初の210kwまで適用になりますが、商工業向けは低料金の適用はなく、全て127%の値上げとなっています。

 

 励みにしていますので、クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

にほんブログ村 
 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オイル Exバージンオリーブオイル NGT Food Co. トルコ産 1000ml_おうち時間 パン作り お菓子作り ハロウィン 敬老の日
価格:1350円(税込、送料別) (2020/9/12時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タリッシュ ミル付きシーソルト エーゲ海塩 200g トルコ産 クリスタルソルトTARIS タリシュ
価格:2160円(税込、送料別) (2020/9/12時点)

 

 22(最初の患者確認から693日目)付けの新型コロナウイルス(KOVID-19)の感染状況を紹介します。

今日の検査件数:  457,885

今日の感染者数:  11682

今日の死者数:   217

今日の完治者数:  86,671

 ここからは一言解説・雑感です。昨日初めて1日当たりの感染者数が10万人を超えましたが、今日は11万人を超えました。死者数も200人を再び超えて、217人となっています。

 今日、アナトリア通信(AA)には次の記事が出ていました。

1 1月に最も多くの輸出を行ったのは、自動車産業であった

2 陸と海でLNG施設はフル回転している

3 エルドーアン大統領は、バルザー二・イラク・クルド地域政府大統領の訪問を受けた

4 オズカンAKP副党首は、『善良党は、違法な選挙同盟の表看板の役割を担っている』と発言

5 トルコ外務省から欧州評議会大臣委員会によるオスマン・カヴァラ氏に関する決定に対する反発

6 運輸インフラ省は、『CHPYHT(高速鉄道)入札に関する主張は事実を反映していない』と反論

 

 

 トルコリラ等の外貨建ても含めた債券投資に関する情報を発信しています。外債投資に興味のある方は、一度覗いてみてはいかがでしょうか。

社債投資まとめ

 いろいろな投資情報が出ています。投資に興味のある方は、一度覗いてみてはいかがでしょうか。
株初心者向けIPO初値予想





























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.03 13:54:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.