1756128 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私家版 さいたまの石仏

私家版 さいたまの石仏

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

☆いたやま☆

☆いたやま☆

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Free Space

自転車とカメラが趣味で、気軽に写真を撮っています。
お地蔵様や庚申塔などの石仏にはまってしまいました。

さいたま市の石仏探しの参考書として
「石の文化財-浦和の石造物」浦和市教育委員会
「郷土の石佛 写生行脚一期一会」酒井 正

私家版さいたまの石仏のホームページ版は
http://saita-seki.jimdo.com/

2013.11.19 ブログ開設
2014.11.08 10,000アクセス
2015.04.02 20,000アクセス
2015.10.22 50,000アクセス
2016.06.27 100,000アクセス
2017.04.12 200,000アクセス
2018.01.25 300,000アクセス
2018.08.17 400,000アクセス
2019.04.07 500,000アクセス
2019.11.19 600,000アクセス
2020.05.28 700,000アクセス
2020.10.27 800,000アクセス
2021.03.07 900,000アクセス
2021.07.02 1,000,000アクセス
2021.11.28 1,100,000アクセス
2022.03.29 1,200,000アクセス
2022.07.14 1,300,000アクセス
2022.10.28 1,400,000アクセス
2023.03.29 1,500,000アクセス
2023.09.06 1,600,000アクセス
2024.03.12 1.700,000アクセス

Calendar

2024.05.20
XML
ホームページ「私家版さいたまの石仏」はこちら

不動谷あたりから大谷口を通り南へ向かう道は川口の柳崎方面へ続く古道だったようです。

中尾小学校西路傍
緑区中尾1-1​[地図]


中尾小学校の西、マンションの立つ交差点の角、ブロック塀の端に石塔が並んでいた。写真左の道を行くと県道1号線さいたま川口線で、左向いの路傍に先日見た原山4丁目の地蔵菩薩塔の小堂が立っている。


舟形光背型の像塔と駒形の文字塔、どちらも馬頭観音塔だった。


左 馬頭観音塔 享保18(1733)舟形光背に二臂の馬頭観音立像を浮き彫り。光背上部に梵字「カン」


頭上の馬頭はくっきり。切れ長の目をした観音様はうっすらと微笑みを浮かべた慈悲相。ふっくらと馬口印を結ぶ。光背右脇に「馬頭觀世音菩薩」左脇に造立年月日が刻まれている。


足元の部分に不動谷戸 芦屋と刻まれていた。


右 馬頭観音塔 弘化4(1847)駒型の石塔の正面に「馬頭觀世音」両脇に造立年月日。塔の左側面に施主 個人名が刻まれている。

中尾小学校南墓地 緑区中尾2432​[地図]​南


日の出通りの大谷口県営住宅交差点から東へ向かう細い道に入り、道なりにしばらく進むと、中尾小学校の南あたり、道路右側に墓地があった。上の馬頭観音から南へ道なりに進むとこの近くで合流することになる。


墓地の南隅、ブロック塀の前に華見堂供養塔 正徳5(1715)舟形光背に地蔵菩薩立像を浮き彫り。


顔をわずかに右に向け静かな表情でたたずむお地蔵様。光背右脇に「華見堂供養」左脇に造立年月日。右下に従是右うら王ミち、左下に従是左江戸ミち。


足元の部分に中尾村 施主敬白 三十三人と刻まれていた。


その右隣 華見堂供養塔 元禄4(1691)板碑型の石塔の正面上部に梵字「カ」


中央に「奉建立華見堂現世安穏後世善處祈所」右脇に造立年月日。左脇に武州足立郡中尾村。


塔の下部中央に施主とあり、二段に二十名の名前が刻まれている。

中尾神社南  緑区中尾2390東向い​[地図]


二基の華見堂が並んだ墓地の前の道を南東に進むと第二産業道路に出る。信号交差点を渡り道なりに進むと左側に中尾神社がある。鳥居の立つ入口の南の向いの斜面に石塔が立っていた。


庚申塔 寛政12(1800)大きな四角い台の上の角柱型の石塔の正面に大きく「庚申塔」


台の正面に三猿。両脇の言わ猿と見猿は足をやや伸ばして内向きに座る。


塔の左側面に造立年月日。右脇に武州足立郡木崎領。


右側面上部に従是とあり、その下 南 王らび 戸田 道。西 うらわ 大宮 道。北 なんぶ 岩槻 道。東 八丁 越ケ谷道。四方向八地名が刻まれていて、不動谷戸の大聖不動尊で見た月待塔と同じく本格的な道標になっていた。さらに最下部、中央に「講中」右脇に中尾耕地、左脇に東中尾と刻まれている。

旧玉林院跡墓地 緑区中尾2332​[地図]


中尾神社の入口あたりから、細い道を南に向かい道なりに200mほど進むと、カーブのところに駐車場があり、その脇の階段から上がった先に墓地があった。


うっそうとした木々に囲まれて雑然と石塔が並んでいる。その中に舟形光背型の地蔵菩薩塔が立っていた。


花見堂供養塔 延宝3(1675)舟形光背に地蔵菩薩立像を浮き彫り。光背の上部を一部欠くものの、ほとんど風化が見られず驚くほど美しい状態を保っている。薄暗い中に生き生きとした表情でたたずむ姿は神々しく、ハッとさせられる。


円頂、白毫、福耳を持つお地蔵様。彫りは厚く、まるで丸彫り像のようにも見える。光背右脇「華見堂供養」その下に武州足立郡中尾村 講願主。左脇に造立年月日。さいたま市内に十数基あるという花見堂=華見堂供養塔については、時代的分布、地理的分布など後日まとめてみたいと思う。


足元の蓮台の花弁に細かい字で施主名が刻まれていた。全部で23名。そのうちいくつかはひらがなで、女性も含めた講らしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.21 05:20:34
コメント(0) | コメントを書く
[さいたま市緑区の石仏] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.