1040040 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風狂夜話2

風狂夜話2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年08月07日
XML
カテゴリ:政治
さきほどNHKのスペシャル番組で「解かれた封印」を見た。

サブタイトルが「米軍カメラマンが見たNAGASAKI」である。

昨日の残留放射線の被爆者の訴え…ヒロシマの続編であろう。NHKの渾身のドキュメ

ントといえる。脱帽。

このドキュメントの主人公はアメリカの元軍人。1945年8月の長崎原爆投下の直後

軍の命令で焦土と化した長崎の町を撮影したジョー・オダネル(23歳)。かれは私用

のカメラで被爆者のケロイドや親のない子、浦上天主堂のマリア像などを撮り、私物と

して残した。そして40年余その写真は密封され公にされなかった。

退役後CIAに勤め大統領専属のカメラマンとして活躍していても、つねに長崎の原爆

被害を忘れることができず、国家の正義との齟齬に苦しめられた。

あるときトルーマン大統領に直接尋ねてみた。「私は長崎の爆心地にいき、原爆の惨状

を体験しましたが、あれは正しい選択だったと思いますか」と。

トルーマンは「あれは私のアイディアではない。前任者の引継ぎ事項だった」と答える。

まさに権力者の高慢な責任回避である。無辜の市民・子供を大量殺戮する武器を優雅な

総統室で罪の意識なく操作できる神経。自国民の利益や要求の為にはいっさい手段を選

ばない政治的アンチモラル。

オダネルはあるとき核廃絶のテーマ会場でキリスト像に原爆被害者の写真がすきまなく

貼られた展示物を見て衝撃をうけた。もはや躊躇すべきではない。

封印していた自分の写真を公開し、展示や出版を求めたのである。だがアメリカの保守

陣営からおそろしくタフな攻撃と批判が寄せられた。

「アメリカがいやなら出ていけ」「真珠湾を忘れるな」「だれの差し金だ」などなど。

この為家族は崩壊し、最愛の妻とも別れることとなる。

60代になると原爆症の症状も出るようになる。いよいよかれの国家告発の活動は激しく

なる。息子も父の活動の意義を理解するようになる。

「同じ人間に、なぜこんなことをしてしまったのか」

死んだ弟を背負い浦上川で荼毘にふす少年の口を結んだ姿の写真はオダネルの最も印象的

なスナップだがついに再会することはできなかった。

85歳で昨年死去。その遺業は息子に受け継がれ、日米の核廃絶の大きな運動にリンクする。

アメリカの異形。日本の萎縮。

原爆の正当性。原子力開発の意味。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月07日 22時15分39秒
コメント(1) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

プロフィール

芳邑

芳邑

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

@ New!
うぼで@ Re:フランク永井の死(11/03) フランクさんの曲、再び聴きたくなりまし…
金田あわ@ Re:梟よつらくせ直せ春の雨(12/28) よいものを見せて頂きました。Thanks a l…
玄茶ー@ Re:淋しさに飯をくふなり秋の風(11/01) 感情的な文章です
http://buycialisky.com/@ Re:日経新聞社説の従米論(05/05) cialis e viagra assunti insiemecialis c…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.