1040037 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風狂夜話2

風狂夜話2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年08月26日
XML
カテゴリ:ニュース
北京オリンピックが閉幕した。(みのもんた氏はパラリンピックを強調していたが)

閉会式でも「人工消雨作戦」を実施したという。

新華社通信が発表したというからこれも「国威発揚」の一環なのであろう。

花火のCG作成、独唱の口パク、民族衣装の偽装など開会式のやらせが欧米メディアの

格好の餌食になっているのに、中華思想の「厚顔無恥」をさらけ出し恬淡としている。

さすがに日本人のお人よしが「あれは古来の中国式表現で、約束事として大目にみてや

りましょう」とかばっていた。

だがこれらのやらせがいかに国際ルールの無視、他民族軽視、唯我独尊の「裸の王様」

状態であったかは欧米メディアのよく報じるところである。

ワシントンポストが「中国のオリンピックは人権抑圧でも金メダル」と皮肉っているの

がいかにも洗練された言論姿勢として記憶された。

日本のメディアは相変わらず右も左も高校野球報道のごとく商売一筋。

おそらく「アカハタ」もスポーツ欄は「読売」もびっくりの詳細を極めていたであろう。

「北京の光と影」のごときあやうい際物も日本人の琴線にふれて多忙である。

東京オリンピックのときの「東京の光と影」もおおくの読者を納得させたであろう。

歴史は続くどこまでもである。

欧米のメディアの優れているところは「中国さん、われわれもおたくのような危ない橋

を渡ってきました。戦争もおっぱじめました。だけどもうこけおどかしの祭典など真っ平

ですぜ。こんなことをしてると民衆が叛乱をおこしますよ。警告しますよ」とはっきり

政治発言をする勇気だ。

その舌の根の乾かぬうちに中国への輸出メーカーの宣伝にいそしむ経済合理性を忘れない

したたかさ。日本のメディアのひ弱さは星野ジャパンと同じ、二股かけて情報戦略をたて

恫喝も膝寄りも辞さない勇気のなさである。

アメリカの民主主義のように真っ裸になって情報公開するリアリズムが必要だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月26日 08時34分35秒
コメント(1) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

プロフィール

芳邑

芳邑

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

@ New!
うぼで@ Re:フランク永井の死(11/03) フランクさんの曲、再び聴きたくなりまし…
金田あわ@ Re:梟よつらくせ直せ春の雨(12/28) よいものを見せて頂きました。Thanks a l…
玄茶ー@ Re:淋しさに飯をくふなり秋の風(11/01) 感情的な文章です
http://buycialisky.com/@ Re:日経新聞社説の従米論(05/05) cialis e viagra assunti insiemecialis c…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.