<非日常を楽しもう>
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日も簡単、安い、おいしいおやつです。ダイソーの蒸しパン、お好みの味付けだから、水と混ぜて、カップに入れ、蒸し器で15分ほど、きょうはレーズンを入れた。表面が割れたらオッケー。苦い紅茶で食べています。
2024.02.28
コメント(0)
部屋中を棚卸中です。先ほど、手作りのかりん酒を見つけた。友達からもらったかりん酒を飲み干し、新たに氷砂糖といいちこをいれたもの、かりんはそのまま同じものを使った。2年ほど仕込んでもうすっかり忘れていた、棚卸は必要です。かりんは真っ黒です。液体も茶色、いやあ期待します。レモン炭酸で割って飲みました、至高の時間です。梅酒も大好きですが、かりん酒もまたおいしいです。
2024.02.26
20年以上前、ダイソーで買った100円か200円の時計、プラスチックのカバーに傷ができ見ずらいので引き出しの中に放置していた。傷だらけのカバーを取ったらとても見やすい。ついでにクオーツ時計の仕組みと動きを見たくて分解した。水晶に電気が流れると振動し、小さいモーターがくりっくりっと動き、秒針に動きを伝えています。初めて見た。文字盤はペラペラの紙です。容量が減った単3電池1個でも動くので使っています。傷だらけのカバーを取ったら見やすい。歯ぐるま全部取り出した。
2024.02.22
今日も廃材で工作です。洗濯機の操作盤についていたコンセントをガラクタ箱の中に見つけた。ほかの家電からとった電源ケーブルとつないで延長ケーブルを作った。差込口は2つです。長さは3mくらい、ダイソーで買えば100円以上はする。部屋の棚卸すると忘れていたものがいろいろ出てくる。
2024.02.19
昨日、近くの女性からお酒等をいただいた。ご主人が認知症になり施設に入ったということ。奥さんはお酒が飲めないので、お酒も買えない貧しい私にお恵みということかもしれません。お酒も人生の生きがいの私には最高です。黒白波は半分残り、中国の酒は8分残っています。SUNTORY WHISKYはまだ栓が開いていません、他に未開封のガラムマサラとホワイトソースです。今年は彼女の家の草刈りに行かないといけませんね。
2024.02.16
この物価高で、100円で買えるクオーツ時計は安いでしょう、水晶振動子の原理の発見は古いですけど、100円は安い、感心しすぎで何か月、何年もつかなあ。
2024.02.13
コメント(2)
ようやく東からの日光が軒下に入ってきた。南正面にアパートがあるため、本日10分以内の一瞬の日光です。それでも12月2日の日記に書いたキャベツの結球からいくらか大きくなっている。食べては植えた再生ネギも成長していて、納豆の薬味にしている。アヤメの葉が枯れずに元気です。
2024.02.10
CDを整理していた時に空の音楽用CDがあった。20年以上前にダイソーで買った100円のものです。試しにYouTubeでパソコンにダウンロードし、CDに焼き付けた。ふつうに成功です。最近聞くのは大人の情緒あふれた寂しい曲が多い、歳のせいなのでしょう。まずは、竹内まりやの「駅」かつての恋人の姿を駅で偶然見かけた女性が、隣の車両に乗り、降りるまでの間そっと彼のことを見続ける、という切ない恋の情景。
2024.02.07
今日も小さいことからコツコツ。引き出しの中にあった点灯管、壊れたものを捨てようと蛍光灯器具に差し込みチェック、十数個あった中で2個だけ点かない。接点部が減っているし、前回修理した跡もある。貧乏性とまたまた修理癖がでる、すり減った部分にはんだを盛り、やすりで丸くする。はいこれで接点復活、蛍光灯が点きました。もらい物の安定器式照明器具、もらい物の点灯管、捨てられません。
2024.02.04
引き出しの中がごちゃごちゃで使い勝手が悪いので、同じものを袋に入れてわかりやすくした。材料は印刷済みのA4サイズの紙、これを折ってのりしろを作って、薬局でもらう薬入れる紙袋の型に仕上げた。引き出しの中をガチャガチャ探す必要がない。アイデアばっちりよ!(ドロンジョ様)
2024.02.02