580253 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jatsudon

jatsudon

Freepage List

2014.09.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ほとんどの会社が、
消費者に対する戦略でなく
競争相手に対しての戦略で、
そちらに、関心がいっている。

姿勢で言えば自社やライバルの方を向いている。
このことを、わたしは、拙著「羊たちのちんもく」
という本で、お客が背を向ける本当の理由は
売り手、とくに経営者が
お客に背を向けていることにある。
これが売れない理由なのだ
ということを述べました。

お客は、自分が金を出し、消費するのですから、
購買決定までにいろいろ比較するのは当然です。
評価は、常に相対的です。

選ぶということは、選ばない、捨てる
という反面があるということです。 

では売る側が、相対的であったらどうでしょう。
たとえば値段が安いという強みは、
よそでもっと安い店があれば、
瞬間に高いという弱みに変わる。

また品質的に劣っているものが安くても
「強み」にはならない。

その結果、選ばれない、捨てられるという反面が
自社を襲うことになる。

恐怖ですよね。 
相対的という概念には
常にこうした不安と不安定があります。
これでは事業としては困るわけです。

事業の強みは、消費者に対してのもので
無くてはならない理由(ゆえん)です。
それも絶対的でなければならならないのです。

もちろん起伏というか上下があるわけですが、
それも戦略の範疇内、想定内的に取り込んで
対応することで、最小限化を具現し、
自立的な安定方向へもっていく。
これが事業ですしこれを考えるのが経営者です。

ですから「雨続きで売れませんわ」
といっているようでは、経営者失格。
天気は、こちらの都合通りにならないのですから、
数ヶ月も雨が続くことあるかもしれない。 

どうします? 

晴れても売れ、雨が降っても売れるように戦略を練る。
これが経営戦略です。


つまり、売る側が、事業として存続し続けるためには、
相対的な戦略であっては危ないのです。
事業は生存し続けることが絶対。

ですから、波に乗ったという一度限りの成果ではなく、
乗り続けることが求められるわけですね。

繰り返しますが、店の強みとは
その店が個々の客に喜ばれ、得させ、
感謝させうる具体的行動、
それも絶対的なもの」と言えましょう。

あなたは背を向けたお客の理由
がわかりますか?               (了)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.15 08:06:32
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大切なこと、大事な… New! 新鮮美感@川島さん

カブトムシダイエット 備忘用さん
コンサルタントのお… shig40さん
夫婦でやっている小… やどろく21さん
麻布十番の片隅で『… junpapakazuさん

Comments

永野さおり@ Re:ママならず(04/07) 100%品質保証!LV、GUCCI、CHANEL直営店 2…
バレンチノ バック@ vjdamn@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
jatsudon@ Re[1]:馬鹿殿養成学校化(03/23) みっくんやさしさん ありがとうございます…
みっくんやさし@ Re:馬鹿殿養成学校化(03/23) 日銀の人事も そういうことなのでしょうか…
jatsudon@ Re[1]:楽ちん経営のために(01/30) 小濱信夫さん ありがとうございます。他…

Recent Posts

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.