286265 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ズージャな親父の徒然ジャズ日記(Jazz Diary)

ズージャな親父の徒然ジャズ日記(Jazz Diary)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

crossroads-web

crossroads-web

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Archives

Favorite Blog

Mind Revolution madmax16さん
旧い映画を楽しむ。… なでしこ3779さん
大小の如何でもいい話 大小2012さん

Freepage List

Category

May 30, 2022
XML
カテゴリ:蛇図親爺徒然草
我が愛車はFIAT500。2008年製なので14年目の愛車。新車で買ったわけではなく、今から4年前にたまたま縁があって我が家へ。現在の走行距離は11万キロを少し越えた所だが、エンジンは好調だし、車体などにも目立った不具合はない。
 とは言え、消耗品は交換が必要になる。先日はフロントのディスクローターとパッドが減ってきたので、かかりつけの整備工場に持ち込んだところ、本日無事帰還。この整備工場は非常に丁寧かつリーズナブルなところ。本当に助かっている。唯一、部品は自分で取り寄せて持ち込まなければならないところかな?(;'∀')逆に、それの方が自分の車への関心も高まるし、益々愛着が湧くというもの。

 最近の車は、ディーラーに持ち込んでいても不具合があればアッセンブルでほぼ全交換して高い修理費を取ることが多い。そして、10年も待たずに「部品がなくなるので、そろそろ買い替えを」とか言ってくる。残価設定とか、何となく騙されそうな?条件で数百万もする車を買うリスク(;'∀') 何だか納得できないし、変なものだなぁと思ってしまう。

 車に長く乗りたいなら、部品の供給が長く続く車種を選び、尚且つ「直すのが好き」と言う整備士と出会う必要がある。そして、そんな整備士さんは意外と近くに居たりする。
 国産車でも探せば中古の部品も含め沢山ある。壊れたら直せばいい。環境に優しい車?EV車??1台の車を作るための電気や二酸化炭素排出と、1台の車を10年20年と乗り続けるのと、どちらが環境負荷が高いのか低いのか、教えてもらいたいものだ。

 私は幸運にも、直すことが好きな整備士と知り合うことができた。これからも長く付き合っていけたらと思う。
 因みに、FIATは更に絶好調w やっぱり可愛いよねぇww

UPLIFT MODELS ペーパークラフト フィアット500 (1/12スケール 透明フィルム付) UM004





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2022 02:18:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
[蛇図親爺徒然草] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.