975588 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

名古屋のリランの感じたこと!

名古屋のリランの感じたこと!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

名古屋のリラン

名古屋のリラン

カレンダー

お気に入りブログ

名古屋市中区 名古… New! トンカツ1188さん

6月6日 あじさいを… New! 紅そうびさん

サンゴロマーケット… さぁちゅん☆さん

立木観音…新西国三十… kiki2406さん

マイルドライナーの… SUNUKANAさん

コメント新着

 トンカツ1188@ Re:10月も宜しくお願い致します(09/30) こんばんは 出雲様に 神様が 集まって…
 トンカツ1188@ Re:9月も宜しくお願い致します(08/31) こんばんは 9月入り 秋の始まりですね …
 トンカツ1188@ Re:大神神社(07/31) こんばんは 毎月 の参拝 敬服していま…
 トンカツ1188@ Re:石上神宮(07/31) おはようございます 毎月 の参拝 気が…
 トンカツ1188@ Re:上高地(07/29) こんばんは 念願成就ですね 今は高速が…
 トンカツ1188@ Re:大神神社、石上神宮(07/01) こんばんは 1週間入院生活 今日退院 で…
 トンカツ1188@ Re:ユスラウメ(06/15) こんばんは 見事に なっていますね
 トンカツ1188@ Re:w(06/12) こんばんは 懐かしいです
 トンカツ1188@ Re:ナツメの花(06/04) こんばんは 小さい 花ですね 順次咲い…
 トンカツ1188@ Re:オーシャンブルー(06/03) こんばんは 朝顔 咲きましたか これか…

フリーページ

2011年07月02日
XML
カテゴリ:独り言
6月30日大祓も終わり
7月1日
今年下半期始まりの日
出雲大社近江分祠
月始祭に参詣してまいりました。

その帰り名古屋へ向かう途中
鈴鹿山脈の何処かの峠か
関ヶ原を通らないと名古屋へは帰れません

さて

朝降っていた雨も
月始め祭が終わる頃には
雨もあがりました
日も差してきて。

五僧峠を越えて
(五僧峠とは関ヶ原合戦の時
島津が敗走する時使った峠です)
名古屋へ帰ることにしました。


110701_1448~01.jpg


途中
多賀大社を通りますので
多賀大社でも下半期の家族の身体堅固を祈念しました。

さて、多賀から標高差一気に400メートル車で上がり


110701_1538~01.jpg

標高610メートルの集落
保月に着きました。


110701_1545~01.jpg

保月の小学校跡地の前の登山口から
鍋尻山を登ります
(実は鍋尻山の登山口がわからず
保月の集落を30分歩き回ったので
その時もうへとへとでした)

はじめは谷間を歩きますが
ヒルがうようよ
雨上がりの石灰質だから居るとは思っていましたが
ヒルを避けながら登ります


110701_1642~01.jpg


次はワラビ畑の様にワラビが一杯の所を登ります

40年前に此処の保月集落へ来た時
地元の人に
「ワラビを盗りに来たのか?」
と聞かれたのが鮮明に頭に残っており
心の中で
「盗りませんよ!」
と言いながら、登りを続けます。

少し急登が続き
一気登りをして心臓があぶって
死にそうと思いながらでも登りを続けて
そして
石灰岩のカレンフェルトに出ます
その突き出た石灰岩に手をかけ登ろうとしたら
その石灰岩の隙間に
マムシが
鈴鹿はマムシが多いところで
驚きもしませんでしたが
(高校の頃ガレ場でひなたぼっこしていたマムシを踏んづけて登山靴をかみつかれました。登山靴の皮が厚かったので大丈夫でしたがその時は怖かったですね!)
触るところでした。
普通登山道には居ませんから
よく見たら登山道から少し離れていました。

登山道に戻り少し登ると

広いところに出てきました


110701_1630~01.jpg

後ろを振り向くと
鈴北岳が
(この画像に写っている峠を走ることになるとは思いませんでした)
涼しい風も吹いていて気持ちよかったです。

ここからはハイキング
と、歩いていると、がさがさと
カモシカが逃げて行きました。
鈴鹿はカモシカもよく見かけるんですよね!

そして


110701_1617~01.jpg

鍋尻山

頂上に着きました。

標高差約210メートルの登山

頂上まで丁度30分


110701_1617~02.jpg

三角点も確認。

しかし
次回来るならもう少しゆっくり登りたいですね!
日頃の運動不足
心臓が苦しくなり死ぬかと思いました。

保月集落は携帯電話が使えません
頂上に出たらやっと使えました。
友人に、頂上に着いたメールして。

5分ほど休憩して雨も降ってきたので下ります。

保月からは五僧峠に向かいます。
しかし、五僧峠に着いたら
通行止めになっていて
ここから多賀まで戻ると1時間のロスになるので
この道も崖っぷちの道で怖いのですが
権現谷林道を走ります
五僧下からは権現谷林道は峠越えになります。


110701_1703~01.jpg

途中、ヒトツバタゴが咲いていました
画像ではわかりにくいですが綺麗でした


110701_1724~01.jpg

そして
大君ヶ畑(おじがはた)の権現谷林道入り口に到着

ここから、国道306号線
鞍掛峠越です
此処は峠の下にトンネルがあります


110701_1732~01.jpg

鞍掛峠は雨でした
鞍掛峠でお水を汲んで

鞍掛トンネルを抜けたら
そこは
大雨国でした。

バケツをひっくり返した様な雨

雨の中、路肩工事の皆さんが
ご苦労様です。

そして多度・木曽三川公園を通って名古屋へ着きました。


鍋尻山地図3.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月02日 13時57分51秒
コメント(7) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.