000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 7, 2009
XML
カテゴリ:資格
こんばんは。今日は暖かい一日でしたね。
今日は消化仕入と委託仕入について紹介します。(出所:06年度1次試験 第29問)

一般消費財の仕入方式にはいくつかありますが、消化仕入を紹介します。
消化仕入とは、商品の仕入時ではなく、商品の販売時に仕入計上を行う仕入方法です。

百貨店などの取引によく見られ、リスク(ロスや在庫リスク)を軽減できる仕入方法です。
百貨店では売上仕入と呼ぶことが多いです。

消化仕入では、店頭において消費者が商品を購入するまでは、納入業者側に
所有権があり、購入と同時に仕入計上を行います。

原則として、所有権の保持者が在庫資金やリスクを負担することになります。
商品展示会などの盗難リスクに対しては納入業者側でリスク対応を行うこととなります。
そのために、納入業者は販売員を派遣したり、損害保険を設定したりします。

消化仕入の場合、帳簿(伝票)上では、販売時に同時に仕入計上を行います。
帳簿上の所有権は納入業者から一瞬百貨店に移りますが、同時に消費者に移ります。

・・・

これだけ見ると、消化仕入というのは百貨店にかなり有利な仕入方法ですね。
少し前までは百貨店の販売力が強かったため、こういった方法が納入業者にとっても
許容できたのでしょうが、最近はどうなのでしょうかね。

明日は委託仕入について紹介します。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

ではでは~。

---
今日はお昼にラーメンを食べましたが、そろそろ花見しながらグルメの時期ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 7, 2009 10:07:25 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは(^^ 3.7   individual.investor さん
ブログ更新お疲れさまでござる。
ご訪問、ありがとうございまする。

クリック、ポチッとな!
応援完了でござる(^^

3月6日(金曜日)の米国株(6日):反発、原油高を好感-ダウは引け直前150ドル上昇。

いつも、多くのランクリ応援、クリック協力、感謝でござるm(_ _)m
また、拙者のブログにいらしてくだされ。

では、また。(^^)/~~

(March 7, 2009 11:01:29 PM)

Re:こんばんは(^^ 3.7(03/07)   jhirano さん
individual.investorさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
週明けは東京市場も値上がりすると良いですね。

ではでは。
(March 8, 2009 11:22:44 PM)

PR


© Rakuten Group, Inc.