684780 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Category

Favorite Blog

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

日替り体調 NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2006/06/26
XML
カテゴリ:三児の母
昨日は、わが娘の児童英検受験のお話を書きました。


えんぴつ     えんぴつ     えんぴつ     えんぴつ     えんぴつ     えんぴつ     


それで思い出したのですが、先日の次男(中学1年)の保護者会の話。
それは、一般の保護者会ではなく、「帰国子女のみ」の保護者会です。

そう、わが息子が通っている中学校は「帰国子女枠」があるので、各クラスに数名の帰国子女がいるわけです。


で、3学年、約50名ほどの保護者が集まりました。
縦割りグループ(各学年の同じクラスが集まる→1年と2年と3年の2組の保護者が集まる)で、茶話会です。

テーマは、「学校生活、日本での生活で困ったことや工夫していること」など。


旗      旗      旗      旗      旗      旗     



わが一家は、コートジボワールで2年間暮らしていました。
内戦などで途中何回か日本へ帰国しているため、子どもの日本語力はそれほど問題はありません。

しかし、ほかのご家庭は「アメリカに7年」とか「イギリスに5年」とか「オランダとドイツに6年」とかスケールが違います。

お子さんたちも小学校を丸まる海外で過ごしている人たちばかり。

「家では、兄弟が英語で兄弟げんかをしてしまう」というバイリンガルなご家庭。


富士山     富士山     富士山     富士山     富士山     富士山     


そんな家庭の悩みは「日本語力の不足」と、言っても、日常会話に不自由はないのです。
問題は、今後の受験、あるいは、中学校での定期テストへの不安。


息子が通うこの学校では、帰国子女は希望すれば「よみがなつき」のテスト問題がもらえます。

しかし、私が何よりびっくりしたのは。

「英検2級は当たり前ですよね」
「ええ、2級は持ってます」
「(高校)受験に2級くらいじゃ役に立たないでしょう」

という、超バイリンガルな会話。

恐るべし、中学1年生で、当たり前のように英検2級を持ってる子どもたち。
帰国子女なら、当たり前ですかね??


わが息子は、英語が大嫌いで、英検なんて受けたこと一度もありません。泣き笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/26 11:10:18 PM
コメント(22) | コメントを書く
[三児の母] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.