860664 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

グダグダ30分(旧ワクテカの祭壇)

グダグダ30分(旧ワクテカの祭壇)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年06月27日
XML
カテゴリ:つちいじり
久々のプランター水槽ネタ。

水槽部分のクチボソについては、エサをおとひめからフローティングタイプの小粒の金魚のエサに変更してから水を汚さなくなり、健全に推移している。

プランター部分のつるなし菜豆もグングン伸びて写真の様な状況。

IMG_20130616_171041_589.jpg

隣の普通のプランターで育てている黒豆もかなりいい調子。
去年はプチトマトを育てて水切れを起こして枯れてしまったりしたが、豆類は今のところそんなことも無く、非常に生育が良くてベランダ栽培向きかもしれない。

んー土の容積が少なくてもこうしてうまく育つというのはすばらしい。

この写真を撮った時点では、つるなしインゲンについては茎も太いので支柱を用意する必要はなさそうだと考えていた。一方黒豆はまだひょろひょろなので支柱を立てた。

IMG_20130616_171052_330.jpg

自作の木箱のプランターなので、四隅にフックをネジ込んで、そこに支柱を立て、ヒモでテンションをかけて固定。
ガチガチの安定性は無いが、少々の強風ぐらいなら強度とたわみでいなせるぐらいにはできている。

ところがである。

台風接近に伴い、丈夫に育っていたつるなしインゲンの大部分が倒れてしまった。
倒れただけなので支柱を立てて支え直せば復帰するのではあるが、そのうち一本は完全に鋭角に折れ曲がってしまった。

この鋭角に折れた一本については復帰が難しい様にも思うが、折れて間もないであろうことからなんとかなるかもと、一応は支柱にくくりつけて再起を祈る。

んー長くなってきたので早めに摘芯するべき時期であったか。
葉っぱの数的にはもうちょっと欲しい様な気もするが、長さを詰めれば葉っぱは増えていくのだろうか。
時期の見極めって大事だなと思う次第。


★柔らかくて美味しい丸莢品種★★10%OFF★いんげん つるなし菜豆早生で美味しい丸莢矮性品種


土植えでもハイドロでも水耕栽培でも楽しめる容器が出来ました。土植えでもハイドロでも水耕栽培にも対応できるエコプランター ツリーポット(青)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月27日 23時09分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[つちいじり] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

jokerito

jokerito

カレンダー

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

aki@ Re:バッテリー交換再び(06/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
jokerito@ Re[1]:緊急のお知らせ(04/15) >クッキーさんへ ありがとうございます。…
クッキー@ Re:緊急のお知らせ(04/15) お久しぶりです^^ タケノコ^^ やりま…
jokerito@ Re[1]:矢竹という素材(01/14) slow-handさんへ 毎度どうもです。 いよい…
slow-hand@ Re:矢竹という素材(01/14) 私も初めての矢竹採りで勇んだのは良かっ…

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.