213980 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

城バカ日誌 ~東北城館魂 雑記帖~

城バカ日誌 ~東北城館魂 雑記帖~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

T山

T山

Comments

テッド・ススマゴ@ 岩手県煤孫城 こんにちは、 私はアメリカ人です。 遺跡…
T山@ Re[1]:カトウドの城を追う!(11/09) 成田三河守様 大変ご無沙汰でございます。…
成田三河守@ Re:カトウドの城を追う!(11/09) T山様、ご無沙汰しております。お元気で…
T山@ Re[1]:カトウドの城を追う!(11/09) nao遠江守様 こんばんは。 >名前がNGか…
nao遠江守@ Re:カトウドの城を追う!(11/09) 名前がNGかもとの事でしたので官位を付け…
T山@ Re:お疲れ様でした(11/09) びびんば様 こんばんは。 >naoさんも矢…
びびんば@ お疲れ様でした naoさんも矢倉館に直登されたとの事・・・…
T山@ Re:おやおやw(09/07) びびんば様 お晩でございます。 >しか…
びびんば@ おやおやw 三浦館見学の目的が「らしい」ですな!w …
T山@ Re:明けましておめでとうございます(11/04) 史進様 いや、アナベルししん様 新年あけ…

Calendar

Category

城館

(47)

雑記

(59)

私事

(32)

遠征

(35)

資料

(12)

FD3S

(1)

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Freepage List

Headline News

2010年07月13日
XML
カテゴリ:遠征
先週の土曜日、ちょっと所要があり、仙台市一番町まで行って参りました。
用事は午後一番程度で終わりましたが
予報を大幅に裏切るこの晴天の中、やるべきことは…ただ一つ!
城館廻りでしょう。

片手には…何故か「仙台市史特別編7 城館」が…
これは仙台市内を廻れとのお告げですね。



小岳館
小岳館 土塁跡
現在は整地されて畑となっております。



福沢館
福沢館 土塁跡
上記の小岳館跡すぐ裏に位置しております。



八乙女館
八乙女館
今回もっとも遺構が充実している城館です。
これは是非冬に再訪したいものです。



白石城
白石城
八乙女館に並ぶ今回のお気に入りです。
両城館とも堀切が素晴らしいものを擁しております。
特に白石城には墓所もあるので一度で二度オイシイ館です。


朴沢館
朴沢館
興禅寺の敷地で見づらいが、素晴らしい土塁が残ります。



吉岡城
吉岡城
ここまで来ると最早仙台市内ではありません。
しかも近世陣屋に当たるでしょうか。
それでも近くの墓所廻り出来たのは嬉しい誤算です。



このように、帰宅のため北上しつつ、泉区の城館を廻りながら帰りました。
藪も本格的に生い茂り、軽装(スーツにワイシャツ・革靴)の身では難儀しましたが
それでも中々充実した訪城でした。


そして帰りは国道108号線を経由、来週土曜日に訪問すべくアノ場所を視察して参りました。
時は既に18:30頃、薄暗い中ではそれ程意味が無かったように思われますが、
本番時は反対側よりチャレンジ、という事でこれはあくまで偵察でございます(笑)



山準備
さて、準備は万全です。
最近スポーツショップによって山装備見て
ニヤニヤしているT山の今日この頃であります(笑)
魅せられて…山

明日・明後日と青森出張(肉体労働系)を控え、金曜日にどれだけ回復を試みるかが一つ。
ちょっと荒れそうな天気予報が大ハズレすることが二つ。
以上の二点が決行のポイントです。


もし天気大荒れでしたらもちろん諦めますし、
バリ晴れでしたら泊りがけで城館廻りへ変更してGO!です(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月13日 21時45分08秒
コメント(9) | コメントを書く
[遠征] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お供できずにすみません・・・   nao さん
9月に本番が控えていますので無理は為さらずに。ましてや我先に峠越えなどしないようにお願いします(笑)

僕も先日、トレッキングシューズと登山用ズボン?買いましたよ!まずは足元を固めます!!

連休中の訪城はどちらに行かれるのでしょうか?
雄勝郡方面でしょうか?
院内にあります臼館は今、発掘調査中らしいです。
近くで大規模な道路工事が進行中です。工事に引っかかり遺跡消滅の為でしょうか…
この間の土曜日に湯沢で旧雄勝町の城館の講座があり参加してきました。勉強になりました。 (2010年07月13日 22時22分19秒)

追伸   nao さん
山準備の写真の右端に写り込んでいるオレンジ色のタオルは
もしかして某球団のものでしょうか?

もしそうでしたら赤いタオルかえんじ色のタオルに替えた方が良いですよ!!
(2010年07月13日 22時32分06秒)

Re:お供できずにすみません・・・(07/13)   T山 さん
nao様 おはようございます。

踏破は早い者勝ちです。お先に!と言った冗談はさて置いて、
9月の新説ルートと今回の定説ルートで「制覇」と考えております
(両方成功すればの話ですが)
日々、考えているだけでもワクワクして参ります(笑)

私もシューズとズボンは新調しました。
その他諸々装備品も…
いずれ山城攻略の際にもそのまま使えますので。
意外に重宝しそうです。

タオルはご想像通り某新聞社から頂いた物です。
当日は我社が株式上場記念に作ったMPタオルを持参しようかと(笑)
(2010年07月14日 04時04分20秒)

タオルにまつわるエトセトラ   nao さん
写真のタオルはぜったいに止めた方が良いです!
この間の選挙でもG軍OB見事に落選したじゃないですか(えへへ)
縁起悪いですよ。
僕の小さな夢ですが津和野の小野寺義道のお墓参りした後に
広島でカープの応援してみたいです! (2010年07月14日 21時03分51秒)

Re:タオルにまつわるエトセトラ(07/13)   T山 さん
nao様 こんばんは。

OB確かに「絶不調」でしたね(笑)
縁起を担いで使わないことにしましょう。
ですが、今回は専らペーパータオルが重宝しそうな予感が致します。

津和野行きは最高の課題ですね。
距離測定サイトで車での移動時間計った所、片道十数時間以上で
ボーゼンです(笑)
(2010年07月15日 21時30分49秒)

暑くて暑くて   成田三河守 さん
T山様

今週、梅雨明けになったと同時に
35度越えの毎日です。(秋田はどうなんでしょうか)
汗ばんだ体を風呂で綺麗にしても、
出た瞬間また汗が出て、全く意味がありません。
暑さにやられないように水分を取るばかりです。

しかし、これが訪城になると話が違ってきますね~。
待ちに待った梅雨明け。適度に日焼けしながら、
現在は桶狭間古戦場、長篠・設楽原古戦場の史跡を
周ってます。主に戦死者の墓周りになんですけど、
設楽原古戦場は100前後あるので、暫くは続きそうです。

8月の米沢遠征は決定です。
周辺に気軽に行ける城趾ってあるんでしょうか?
全く情報無しです。 (2010年07月22日 21時19分37秒)

Re:暑くて暑くて(07/13)   T山 さん
成田三河守様 こんばんは。
最近秋田も暑いですが、せいぜい30度越えたぐらいなので
全国的にはマシな方かもしれません。
ただし私は暑さに強いため35度くらいでも全然平気ですが、家族(嫁1人と鼠1匹)は悶死寸前です。

8月は米沢ですか!良いですね~
何時頃になるのでしょうか。私も是非行きたいものですね。

米沢市ですとメインは市街中心部の米沢城として、
郊外に伊達輝宗の隠居城といわれる館山城が存在します。
ですが、城館以外にも見所いっぱいです。

まず墓所として
上杉氏歴代の廟所、直江兼続をはじめとする諸将が眠る林泉寺、前田慶次の墓所などがあり、
史料館も米沢城跡の上杉博物館、稽照殿(愛の前立の甲冑)、宮坂考古館(前田慶次の甲冑)など、下手したら一日モノかもしれません。

(2010年07月22日 23時37分54秒)

遅れましたが   史進 さん
大和までお越しになられましたか~
今年は泉と富谷あたりまで本格的に進出するつもりでしたが
なかなか行く気になれなくて(笑)
これでは仙台市内の城館は当分先となりそうです
でも参考にさせていただきますよ (2010年07月27日 12時12分27秒)

Re:遅れましたが(07/13)   T山 さん
史進様 こんばんは。
コメントありがとうございます。

今回は行ければ良いなぐらいにしか考えていなかったため、
全く事前準備ありませんでした。
それでも半日でこれだけ廻れたのは仙台市史のおかげです。
特に八乙女館は冬場の訪問オススメです。
私も是非再訪しますよ!
(2010年07月27日 20時13分51秒)


© Rakuten Group, Inc.