214102 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

城バカ日誌 ~東北城館魂 雑記帖~

城バカ日誌 ~東北城館魂 雑記帖~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

T山

T山

Comments

テッド・ススマゴ@ 岩手県煤孫城 こんにちは、 私はアメリカ人です。 遺跡…
T山@ Re[1]:カトウドの城を追う!(11/09) 成田三河守様 大変ご無沙汰でございます。…
成田三河守@ Re:カトウドの城を追う!(11/09) T山様、ご無沙汰しております。お元気で…
T山@ Re[1]:カトウドの城を追う!(11/09) nao遠江守様 こんばんは。 >名前がNGか…
nao遠江守@ Re:カトウドの城を追う!(11/09) 名前がNGかもとの事でしたので官位を付け…
T山@ Re:お疲れ様でした(11/09) びびんば様 こんばんは。 >naoさんも矢…
びびんば@ お疲れ様でした naoさんも矢倉館に直登されたとの事・・・…
T山@ Re:おやおやw(09/07) びびんば様 お晩でございます。 >しか…
びびんば@ おやおやw 三浦館見学の目的が「らしい」ですな!w …
T山@ Re:明けましておめでとうございます(11/04) 史進様 いや、アナベルししん様 新年あけ…

Calendar

Category

城館

(47)

雑記

(59)

私事

(32)

遠征

(35)

資料

(12)

FD3S

(1)

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Freepage List

Headline News

2012年11月01日
XML
カテゴリ:雑記
毎晩夜なべに近い状況でしたが
何とか今抱えている案件は軒並み終了させました。

まだ気は抜けませんが、
取り敢えずヤマを越える事はできました。




そんな中…
またもやこんなモノを見つけてしまいました。

「争乱を生き抜いた戦国大名小野寺氏」
ですとぉぉぉ!?



先週は安東氏で今週は小野寺氏…
全く秋田県生涯学習センターも粋な事をしてくれるものです。

しかもこの小野寺氏の講演の後、午後には同じ場所で
「激動の時代を生き抜いた秋田藩初代藩主佐竹義宣」
が入っております!

まさに一粒で二度美味しい…



これも行かない手はありませんね。

まったく…
続くときは続くものです(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年11月01日 22時41分11秒
コメント(8) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:続くときは続く・・・(11/01)   びびんば さん
え?T山さん、そっちの方に行っちゃうのですか?^^;;

ちなみに、私め、その先生の小野寺氏の講座を聞きに行ったことがありますが、殆ど横手市史に書いている内容と合致しておりました(という印象を受けました@私的に)

と言う訳で、私は渋江内膳&梅津兄弟を取りました(笑) (2012年11月02日 21時43分00秒)

Re[1]:続くときは続く・・・(11/01)   T山 さん
びびんば様 こんばんは。

>そっちの方に行っちゃうのですか?^^;;
いや~
迷いましたが、小野寺氏は初めてなので行ってみようかと…
午後に佐竹氏があるのも良いかな~とも思っております。


それにしても…
同日に実施されるのは勘弁してほしいモノですね。
せめて土日でずらしてくれれば…
などこんなところで言っても始まらないですが(笑)

と言う訳で、渋江&梅津兄弟の感想、期待しております!
(2012年11月03日 01時15分05秒)

Re:続くときは続く・・・(11/01)   nao さん
そんなイベントがあったのですね。
たった今知りました(残念)
先週は風邪で伏せっており今週は実家に来ております。
明日の天気次第では山城に行こうと思っての帰宅ですが天気がイマイチのようですなぁ・・・ (2012年11月03日 13時04分44秒)

Re[1]:続くときは続く・・・(11/01)   T山 さん
nao様 こんばんは。
大分風邪が流行っているようですね。お大事にして下さい。

講演会は…
まぁそれなりなカンジでしたね…(笑)

>明日の天気次第では山城に行こうと思っての帰宅ですが天気がイマイチのようですなぁ・・・
天候も去ることながら、今年は残暑の影響か
山々の状況を見ていると例年より藪の量がまだまだ多いようですね。

11月末位になれば大分良さげになってくる頃かなと見ておりますが
間違いなくアレが降ってくる時期ですね…
(2012年11月03日 21時53分56秒)

どうでしたか?   びびんば さん
小野寺氏&佐竹義宣講座(笑)どうでしたか?

こちらは、渋江&梅津兄弟を通して、佐竹義宣の偉大さがかなりクローズアップされた講座でございました(笑)
あ、ちなみに渋江内膳さんのご子孫の方もいらしていました^^;;

12月には、私めも大曲開催の講座に行きます^^
確か、羽州街道関係だった・・・・はず(をい!) (2012年11月06日 22時20分26秒)

Re:どうでしたか?(11/01)   T山 さん
びびんば様 こんばんは。

>小野寺氏&佐竹義宣講座(笑)どうでしたか?
びびんば様の判断はある意味正しかったかもしれません(笑)正に「王道的」な内容でした。
ただ、私は講演自体今まであまり聴講した事がないので良い機会ではありました。

渋江氏の子孫がいらっしゃったのは凄いですね。
おおっ それは凄いですね!
それだけでも行く価値はありそう…

>12月には、私めも大曲開催の講座に行きます^^
>確か、羽州街道関係だった・・・・はず(をい!)
パンフ確認しました。

「物資物流の大動脈雄物川」と「旧千畑村大坂新田からの杉伐採とその用途」です。

なんかもの凄いマニアックな香りが…(笑)
(2012年11月08日 01時25分52秒)

忝なし!   びびんば さん
こんばんは~!今日も天気がひどかったですな~^^;;

>ただ、私は講演自体今まであまり聴講した事がないので良い機会ではありました。
ま、本を読むのと話を聞くのとでは、捉え方も違ってくることもありますしね~^^
私の場合は、ある意味「復習」となって楽しかったですが
(ちなみに、いつぞやT山さんが、由利十二頭のお話しを聞きに行かれたヤツのシリーズで、小野寺氏の話を聞きに行ったのでした!^^)

>「物資物流の大動脈雄物川」と「旧千畑村大坂新田からの杉伐採とその用途」です。
ああ、羽州街道ではなく、雄物川の物流関係の方でしたか・・・(苦笑)
実は、渡辺先生と半田先生の講座は、面白いんですよ!
どんなテーマでも、どこで講座をやろうとも、出来うる限り出席するようにしております^^
(ですので、私が大曲より生涯学習センターの方を選んだ理由は、渋江内膳+梅津兄弟の他に、+半田先生が講師だったからなんです^^;;)

T山さんも、機会があれば半田先生の戦国ネタ(だけじゃなくてもいいですが)の講座に参加されてみて下さいな! (2012年11月08日 22時34分31秒)

Re:忝なし!(11/01)   T山 さん
びびんば様 こんばんは。
本日は外回りには辛い天候でした。

>本を読むのと話を聞くのとでは、捉え方も違ってくることもありますしね~^^
基本、自分は書籍に関しては切羽詰ってから読むタイプなので(笑)
講演を聴講してもさほど書籍との内容重複に関しては気にしない方です。
というか実は配布資料が目的だったりもします。

>実は、渡辺先生と半田先生の講座は、面白いんですよ!
>どんなテーマでも、どこで講座をやろうとも、出来うる限り出席するようにしております^^
いや~
すごい意欲ですね!
私はどうしても興味あるテーマでないと食指が動きません。
何せボンクラ学生でしたので…(爆)

>T山さんも、機会があれば半田先生の戦国ネタ(だけじゃなくてもいいですが)の講座に参加されてみて下さいな!
そうですね。
今後意識してみようかと。
それにしても講演会についても
もう少し情報がオープンされていればなぁと思う今日この頃です。
8月9月に良さげな内容がいっぱいありましたね。
残念!
(2012年11月09日 02時16分25秒)


© Rakuten Group, Inc.