1924092 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2014.07.29
XML
カテゴリ:日々の学習
みんな、ほんと、よく勉強しています。

私の中3の夏休みの勉強時間は、ひと夏を通して0分。学習習慣というものがありませんでした。

一学期にはなんとか、実力テストで300点台を維持していたものの、夏休み開け、9月に270点台になったことを強烈に覚えています。特に英語は50点を切っていました。

takeの語形変化をtaked、getはgetedいうレベルでした。あまりにひどいですが、これは事実です。

過去分詞とか言われてもなんのことやら。

塾講師の場合、だいたい、この手の話は、このあとは自慢話になって、読むに耐えられないことが多いので、やめますが、秋以降、茨城新聞と水戸の中学校の先生方には本当に助けられました。

それと小学校6年のときのW先生。日体大を出て4年目の先生でしたが、非常に動機付けや説明力に長けた方で、アタマがやわらかく吸収力がある小学生のときに、のちに勉強に耐え得る基礎力をつけていただいたことも大きかったです。

中3の秋から、なぜ、勉強したのかは全く謎です。義務感や焦りは特になく、やってみたら面白かったという感じです。一日中、空いてる時間は全て勉強していました。

ちなみに、中高6年間で最も勉強したのは、高校合格が決まったあとの春休みです。

野球でいえば、軟式から硬式に移るんだから、できるかぎり準備しないとという、そんな気持ちでした。この頃は、もう、土浦一や水戸一というのではなく、いずれ、開成や麻布のヤツと同じ場所で競うつもりでいました。

なお、茨城県立入試は500点を取れるように作ってあります。今年の最高点は487点です。本気でがんばってください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.29 23:38:38
コメント(0) | コメントを書く
[日々の学習] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.