238327 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

See The Stars...

See The Stars...

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Oct 9, 2008
XML
カテゴリ:世界なんでも紀行

関東軍の政略で結婚した溥傑と浩、なんでも紀行第3話 

満州での生活が始まった家
浩が目にしたものは、日本にいたころとはうって変わった関東軍の冷たい態度、中国人への
傍若無人な振る舞い
、そしてそんな軍に対してのみならない、中国人の日本への反感だった怒ってる

差別や偏見に悩まされながらも、夫婦は仲むつまじかったダブルハートダブルハートダブルハート
次女のこせいも誕生し、冷え切った兄の皇帝夫婦とは対照的に温かく穏やかな家庭を築く
二人だった。

だがそんな二人に第二次世界大戦の敗戦という現実が訪れる!
溥傑は兄とともに空路での脱出を試みるが、兄ともども囚われの身となった。
浩は次女を連れて、海路から日本への帰国を目指す。

流転の人生の始まりだった台風 

飢えと寒さに苦しみ、監獄生活も味わった果てに、ようやく最後の船に乗って実家への帰還を果たした船

長女・慧生はすでに教育のため、敗戦前から日本に暮らしていた。
ようやく訪れた母子水入らずの生活だった。浩は書道の先生などをして、ひたすらに
夫の無事を祈り、子どもたちの養育に熱意を注いだひよこひよこ

その頃、ラストエンペラー・溥儀と弟の溥傑は撫順の収容所で矯正教育を受けていた。
このあたりはベルナルド・ベルトルッチの映画「ラスト・エンペラー」に丁寧に描かれていましたよね。
せっかくの矯正教育も、その後の文化大革命で価値観激変。

ラスト・エンペラーを演じたのはジョン・ローンかちんこ
皇帝の青年期から老年期まで演じる実力に驚きましたが、彼は消えていったみたいお化け
今、どうしているのかしらん???

はてさて、夫との別離が続く浩であったが、娘たちは美しく利発に育っていったドレス

ある日、嵯峨家に一通の手紙が届く。周恩来中国国家主席からだった王冠
慧生は父を想い、独学で中国語を学び、主席に手紙を出していたのだメールする
その手紙は律詩の形からなる、家族の別離の悲しさを歌った、主席の胸をも打つ
美しい中国語で書かれたものだったさくらさくらさくら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 9, 2008 10:25:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
[世界なんでも紀行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.