238502 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

See The Stars...

See The Stars...

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 29, 2010
XML
カテゴリ:仕事について

オフィスでの昼下がり日本茶
このごろ、りんは密かに楽しみにしていることがあるどきどきハート

りんのデスクのある島から、ひとつ離れた別部署にいる男性職員。
彼の担当する製品は韓国製ということで、ほぼ毎日、韓国の商社の女性と
電話でやりとりしている電話

で、その電話での会話を盗み聞きして楽しんでいる、悪趣味なりんなのだどくろ
悪いやっちゃなぁ~ウィンク

彼はめちゃくちゃ細かい男性で、神経質で余裕がなくて、りんも苦手にしている。
他の人たちも同じようなものかな・・・

そんな彼ととても親しく、おだやかにおしゃべりしてくれるのが・・・
そう、電話の向こうにいる日本語勉強中の彼女、チェ・ジウと同じ苗字の
チェさんなのだちょき

ハングルと日本語は文章構造はほとんど同じのうえに、類似もしくは同じ単語が
とても多いため、双方にとって習得が楽なほうだと思う旗
と、言いつつハングル学習したものの、一年でギブアップしたのは私ですしょんぼり

事務員のチェさん、日本語の上達もめざましいもので、社内の誰からも
あまり評判よろしくないその職員と、とても親しくおしゃべりしているようだ耳耳 
その男性とまともに会話してくれるのなんて、やっぱりチェさんだけっちゃうの?うっしっし

最初は業務上の会話を無難にこなしていた彼だが、内容がグレードアップしている!

おしゃべりが花開くのはほとんど午後の電話なのだが、今や

「ごはん、食べた?

が挨拶がわり(気持ちわる~い左矢印りんの心の声あっかんべー
と、思っていたら

「ごはん、何を食べたの?カルビ?えっ、サラダは?

と、何を食べたか、まで言及しているではないかびっくり
確かに外国語学習者にとって、こういう日常会話を試せる機会は貴重だが・・・

これがもし日本のオフィスだった日にゃー怒ってる

まぁ、余計なことは考えなくてもよろしいですなぱー
りんはこの、午後のほのぼのアフター・ランチコールを楽しませていただこう音符

チェさんとは一度会ったことがあるけど、ハスキーで低い声が魅力的な
すてきなお嬢さん、って感じでしたピンクハート

ま~、でも次のステージにステップアップしたら、何が話題になるのでしょうねうっしっし

128_195.jpg

Happy birthday to youお誕生日

妹の誕生日を、もう一人の妹の手作りパウンドケーキでお祝いしたプレゼント
そのあと小学生の甥や姪らと一緒に、トランプで「うすのろ」をしたが、りんは完敗失敗

一度もあがれなかった・・・とほほ~下向き矢印下向き矢印






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 29, 2010 09:46:19 PM
コメント(14) | コメントを書く
[仕事について] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


明日はランチコール、、、   kokkunn さん
こんばんは~!

ランチコール楽しそうですね、昼休み中電話してるんですかね、40分ぐらい・・・
今度録音して聞かせて下さいよ、、、

僕が電話したら5分持ったらエエとこですわ、、、
5秒目標に用件だけ言ったら切りますからね、、、

「ごはん、食べた」こんな挨拶した事ないですわ、食べるに決まってるじゃないですかね、、、
名前がランチコールやねんから食べて当たり前ですよね、、、

次のステップアップはミッドナイトコールですよ、そして『もう寝てる』とかって電話するんですかね、寝てるのに出れるかっちゅうねんですよね、、、

あっ、もしかしたらこの人ら既にミッドナイトコールもしてるかもしれませんよ、、、
一晩中・・・

明日会社行ったら欠伸してるかどうか見といて下さいね、、、

妹さんは35歳ですか?
蝋燭が大きいの3本、小さいの5本だったもので・・・
ケーキ食いてぇ~、、、
出来ればタルト系が食べたいです、、、


最後に朝青龍とっと引退せぇ~~~、、、
恥しらずのボケが・・・
僕の親父はもっとボロクソ言うてましたよ、録音して聞かせてあげたかったぐらいです、、、

バイバイ。。。 (Jan 29, 2010 09:49:35 PM)

Re:ハッピー・ランチコール(01/29)   トラ子40 さん
相手のチェさんには、その彼の人となりが知られていないからお話も弾むのでしょうか・・・・

妹さんおめでとうございます。
今日、休みでしたので久しぶりにチーズケーキを焼きました。
2号くんが見事に半分以上食してました。 (Jan 29, 2010 09:54:15 PM)

Re:ハッピー・ランチコール(01/29)   erupy3 さん
「うすのろ」って何ですか~??

午後のほのぼのアフター・ランチコール・・・面白い~~。
密かに聞き耳立てちゃう、りんちゃんの気持ちが分かります。(笑)
いつか相手にされなくなっちゃえ!な~んてイジワルなこと思うけど、調子乗って色々喋ってる彼を見て笑うのも捨てがたい。。。(性格悪い??)
(Jan 29, 2010 11:22:00 PM)

Re:明日はランチコール、、、(01/29)   chris_lin さん
kokkunnさん
>こんばんは~!

こんばんはぁ~♪
これはランチの後の、一応業務中の会話ですよん。
そりゃーもう、なかよさそうに聞こえます。こっちの男性の顔、ゆるんでいますもん。

そっかー、ステップアップしたらミッドナイトコールなんですね。
「よく眠れた?」「どんな夢見た?」に発展するのでしょうか?
とにかく今後に耳が離せません(笑)

彼はいかにもケチで、マイ・インスタントコーヒー、ミルク&シュガーを持ち込み
自前でコーヒーを入れていますからね。(自動販売機があるのに・・・)
そんな彼が海外へ電話、とは考えにくいです。

やはり会社からだからこそ、弾む会話なのでしょうね。
男の人で、こういうケチ精神を持っている人って苦手です。

妹くんの年齢は秘密です(笑)
女性の年齢なんて、あってないようなものですよ。

それから朝青龍、今度こそ消えてください。
勝つだけが目的なら、相撲はその本質を失ってしまいます。
とにかくいなくなってください、土俵から・・・

>バイバイ。。。
-----
ばいばい、またね~♪ (Jan 30, 2010 12:14:50 AM)

Re[1]:ハッピー・ランチコール(01/29)   chris_lin さん
トラ子40さん
>相手のチェさんには、その彼の人となりが知られていないからお話も弾むのでしょうか・・・・

そういうことです。それしかないですね(笑)
私だって英語の勉強になると思えば、相手の人となりは度外視して、使いたい表現とか
がっつり試すでしょうね。

国内では相手にしてくれる人がいないから、逆に業務中でもあからさまに脱線して
おしゃべりできるわけですな。
お気の毒に思うときもあるくらいです・・・

手作りケーキはあっという間になくなりますね。
クリームやらフルーツやら、余計な飾りがないのがいいのかもしれないです。
(Jan 30, 2010 12:17:08 AM)

Re[1]:ハッピー・ランチコール(01/29)   chris_lin さん
erupy3さん
>「うすのろ」って何ですか~??

まずはメンバーの数X四種の柄、を抜き出します。
そして真ん中にメンバーよりひとつ少ない数のモノ(なんでもいい)を置きます。
今回はメンバーが5人だったので、1から5までが4種類、合計20枚です。

で、四枚ずつわけて同じ数字で四枚の柄が全部そろうまで、一枚ずつ隣に回すのです。
そのとき「うすのろ」って声かけます。

カードが回ってきてたとえばハート・クラブ・スペード・クイーンの四種の「1」が、
すべてそろったら出してあったモノをこっそり取ります。

モノが取られる、ということは誰かが揃った、それ急げ、ということでモノを取れなかった
最後のひとりがう、うす、うすの、うすのろ・・・となっていくわけですな。
めっちゃ簡単な遊びなので、子どもも大人も楽しめます。

それより~
わかっていただけますか?このアフター・ランチコールのおもしろさ。
もうやめられないですよ。相手のチェさん、本心ではどーよ、楽しいのかな~って
心配したくなることもあります。
社内では誰もかもソッポですもん。その神経質さゆえに・・・・

ただ電話は相手がお互い外国人、ということで、このおしゃべり、案外長続きするかもしれません。
りんの聞き耳、立ちまくりです~(笑) (Jan 30, 2010 12:25:31 AM)

Re:ハッピー・ランチコール(01/29)   ルイスー水高 さん
つかの間の恋?
今に 手痛い目にあうんでしょうか・・
来日されないことを 
お二人のために 祈るばかりでございます ^m^

妹さん
おめでとうございます
私は 18歳と 見たね
あーー青春よ 永遠なれ!

さて 鉄子さんの お話
怒ってないよぉ~
起こる前に 笑っちゃった
うまいっ!! 座布団3枚!!

カチカチ切符 懐かしいです
検札 って 
なんか ドキドキするのよ

りんちゃん
バスにも 車掌さんのってたの 知ってる?
知らないだろうなぁ・・
(Jan 30, 2010 09:43:42 AM)

エルちゃんへ、、、   kokkunn さん
うすのろとは、、、

地域によっては「マサオくん」や「オガワくん」など語呂がいい別の名前で呼んでいる場合もある。また、「うすのろまぬけ」、「うすのろばかまぬけ」といったバリエーションがある。

でも大阪では、いや高槻では聞いた事がないです、、、
○田のエルちゃんも聞いた事ないみたいなので大阪はみんな知らんのとちゃいますか~? (Jan 30, 2010 10:04:39 AM)

Re:ハッピー・ランチコール(01/29)   甲 園子 さん
こんにちは~。
ランチコール、語学のスキルアップにはいいですね(^^;
そう言えば、中国の方って「ご飯食べた?」って挨拶代わりに
聞きませんか?(チェさんは韓国の方ですが~)
アジア特有の挨拶!?って日本人はあまり言いませんね(^^; (Jan 30, 2010 02:14:03 PM)

Re:ハッピー・ランチコール(01/29)   りょーかな さん
「うすのろ」なんか懐かしいんだけど、どんなゲームだったか思い出せない...。年齢のなせる技か(笑)

語学を学習するには、身近な異性がいれば...。ってのは良く聞きますね。
今回の神経細男さんとジウ姫(違うかっ)の行末は楽しみですね(笑)

ここで運のない人は、異動になったりするのですが...(笑)
(Jan 30, 2010 06:58:24 PM)

Re[1]:ハッピー・ランチコール(01/29)   chris_lin さん
ルイスー水高さん

>来日されないことを 
>お二人のために 祈るばかりでございます ^m^

そうですよね~、お互いの人格・性格を知らないからこそ成立する会話だと思います(笑)
もし男性の細かさに気づいたら、外国語学習の対象を外れたら、やっぱり今のような
ほのぼの会話にはならないと思います。

だって女性としては、もてなしとして会ったときに(もし会社に来場したとして)
さらっとカップコーヒーでも、自販機で買っておごってくれたら、って期待するでしょうが、
自販機を使っているところすら見たことない。

マイ・コーヒーのセットをビンで備えて、自分でコーヒー作る人なんです。
ちょっと私、こういう部分に細かい男性って苦手です。

カチカチ切符、あまり記憶になくて、私がよく使っていた鉄道のはふつうの紙でした。
でも自動券売機じゃないから駅員さんがたくさんいて、小さな駅だけどにぎやかでした。

そんなふうに、バスに車掌さんがいたこともあるのですね。
バスの車掌さんは記憶ないですね。
鉄道駅が近いところに住んでいたので、乗る機会も少なかったのかもしれないです。 (Jan 30, 2010 07:32:59 PM)

Re[1]:ハッピー・ランチコール(01/29)   chris_lin さん
甲 園子さん

やっぱり語学のスキルアップにはもってこいの手段ですよね、外国語を母国語とする人との
ふつうの会話って・・・

中国では「ご飯食べた?」が挨拶がわりということは知りませんでした。
お国によって挨拶はいろいろ違うのですね。
日本では「どちらまで~?」ですもんね。

ただこの会話、業務中というのが笑える要素なんですよ。
事務所ではそんなに大脱線した会話は、たとえ取引先とでもそうはないし、
あってもこう毎日、というわけではありませんし・・・

彼が一日楽しく過ごせるのですし、私も私で一緒に楽しませていただくことにします。 (Jan 30, 2010 07:35:40 PM)

Re[1]:ハッピー・ランチコール(01/29)   chris_lin さん
りょーかなさん
>「うすのろ」なんか懐かしいんだけど、どんなゲームだったか思い出せない...。年齢のなせる技か(笑)

erupy3さんへのお返事に、ルールの概要を書きました。
読んでいただければ思い出せると思います。一枚ずつカードをまわして数字をそろえる
とっても単純なゲームです。

「うすのろ」、ご存知なのですね。
この「うすのろ」という言葉、地域によって変化するみたいですよ。

日記では細かいところは省きましたが、神経細男さんは独身、ジウ姫は二児の母なんです。
もとより恋は望むべくもない二人・・・よよよ。
離れた異国間で昼下がりの、業務にちょっとした息抜きの会話ですね。(笑)

ところで彼、今の社内においてはすべての部署を回ってしまったようです。
いわば今いるところが終の部署なのか・・・
転勤するなら営業関係になりますが、神経が細かい営業担当ってどうなんでしょうね・・・
逸注したら不安定になるのかしら・・・ (Jan 30, 2010 07:40:38 PM)

Re[2]:ハッピー・ランチコール(01/29)   りょーかな さん
chris_linさん
>erupy3さんへのお返事に、ルールの概要を書きました。

読んでみました。
うん、なんとなく思い出しました。
私のところでは「う~す~の~ろっ」って掛け声でカードを回してました。最後の“ろっ”のところでカードをバーン!って(笑)

兵庫県の宝塚では、ドンピシャで「うすのろ」でした~。
(Jan 31, 2010 01:27:03 AM)


© Rakuten Group, Inc.