238323 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

See The Stars...

See The Stars...

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Aug 16, 2010
XML
カテゴリ:高校野球

8月14日、土曜日
お盆休みの週末、「ザ・ベースボール/お盆スペシャル」と銘打って
まずは甲子園に高校野球を観戦に出かけたりん!

甲子園は2005年に開会式を観に行って以来だ。ワクワク
しかし甲子園に着いた私の眼前に広がったのは、チケットを求めての長蛇の列。

アルプス、内野、内野特別・・・完売だった。
うっそー、まだ第一試合が始まったばかりなのに・・・

100814_113450.jpg

上矢印 手前がチケットブース。道路を挟んで阪神高速高架下に並ぶ人々。
ごくわずかの再販があったが、ほとんどの人はチケットを手に入れることができなかった。

世の中は経済の停滞感を払しょくできず、閉そく感に満ちているとか、
いやもうすでに景気は回復して、以前の状態に持ち直しているとか・・・

今、この時代に・・・
なんぼお盆の週末とはいえ、なぜに高校野球がここまで注目されるのだ。


0815 left1.jpg

結局、無料で開放されている外野、それもふだんは行かないレフトスタンドに陣取る。
りんもぜいたくになったもんだ。プロ野球ではライスタに行けるようになったし。

甲子園の外野にはグラウンドと観客席の間に、結構広い通路がある。
写真でおわかりいただけるかな?通路にも人があふれている。

このときすでに入場制限がかかって、新しくスタンドに入り込むことはできず、
かろうじて外野に入った人には、造幣局の花見よろしく通り抜けるだけの措置。
しかも外は、この「通り抜け」のためにもまた、長蛇の列ができていたのだ!

日本における高校野球・・・
これって、結構深く追究できるテーマかもしれない。

なのでこれを「現代不思議考」と名付けてみたのだけれど
「ヒサヤ大黒堂」という「痔」の軟膏を商う会社があって、そこの主力商品が

「現代不思議膏」

だったような気がするなぁ。
かすかな記憶なので、間違っていたらごめんなさいです。


ピンクハートひと休み

0815 supporter.jpg

黄色いお洋服で、タイガースの応援モードに突入です。


四つ葉りんのつぶやき

14日の甲子園が記録的な観客であふれた理由には、早稲田実対中京大中京という
優勝戦なみの好カードが、第三試合に組まれていたことがある。

ふたを開けてみれば、21対6で早稲田実が圧勝するという「クソ試合」だった。
初回の連打で7点取った時点で試合は決まり、終わっていた。

去年の夏、東北の怪物・花巻東(岩手)の菊地雄星くんは、背筋痛に泣き、
中京大中京との試合で途中降板し、チームは大敗した。

決勝に進んだ中京大中京は、5点のビハインドながら9回裏2死ランナーなしから
一点差まで迫る粘りを見せた新潟の日本文理をようやく振り切り、夏の大会を制した。

菊地投手は地元にこだわり、地元の高校から甲子園に出るべく花巻東に進学した。
日本文理は練習環境においては、どうしても不利になる日本海側に位置する高校。

中京大中京は、東邦、愛工大名電とならぶ愛知御三家の私学の野球名門校。
そのスカウトの触手は、他の野球有名校と同じく全国に伸びる。

こうなるとどうしても地元にこだわる田舎の少年や、北国のチームを応援したくなる。
彼らが涙を飲んだ相手、中京大中京が完膚なきまでに打ちのめされ、大敗北を喫した。

私にとっては快感だった。

よくぞやってくれた、早稲田実業!文武両道を掲げる東の雄。
次は関東一高との関東対決だ。いい試合を期待します。


野球ボール野球ボール野球ボール野球ボール野球ボール野球ボール野球ボール野球ボール野球ボール野球ボール

本日、16日は平日。
大阪代表が登場するということで、かなりの混雑だったが、それでも週末ほどではない。
ところが試合は見ごたえのある接戦ばかりで、週末だから出かけたら
クソ試合を観ることになったお客さんにはお気の毒だ。(私も気の毒な客の一人・笑)

こんなアンバランスも、高校野球人気の要因でもあるのだろうか・・・

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 16, 2010 10:02:30 PM
コメント(10) | コメントを書く
[高校野球] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.