554792 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

DORA・TORA

DORA・TORA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

彌聖

彌聖

フリーページ

お気に入りブログ

不用品処分完了 New! 放浪の達人さん

タイとタイ語に魅せ… Lamyai_daengさん
わたがしふわふわ わたがし1566さん
Song for Harukino ハルキーノさん
腹筋パッキパキに割… へい3216さん

コメント新着

トイモイ@ Re:大型二輪教習 その2(06/12) ウトロのゴジラにニンジャ!注ぎはカタナ…
ミサトです@ Re[1]:白鳥の大編隊(04/13) 放浪の達人さんへ この画像、上半分で、…
放浪の達人@ Re:白鳥の大編隊(04/13) うおお、すげえ! この編隊飛行、空気抵抗…
彌聖@ Re:波止場弁当タイム(04/05) 達人さん あの辛気臭い職場で食べたら、…
ミサトです@ Re[1]:フキノトウの天ぷら(04/07) トイモイさんへ まさにこの時期だけの味…
2008年08月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 今日の午前中、スーパーマーケットへ行ったら、魚介コーナーの前に何やら水槽のようなものが置いてあり、その中から盛んに水を噴いているモノがいる。(透明な水槽ではないので、何がいるかはわからず。)

 覗いてみると・・・ホヤだった。(海のパイナップルと言われるあの生物です)
 ホヤがたくさんいて、皆活発に上部の口のようなところから水を噴出している。
 知床のホヤだと言う。1匹199円也。

 本当は今日の昼は魚でご飯を食べようと思っていたんだが、急遽「ホヤ酢」で一杯やることに変更。
 だって、活きたホヤなんて今年初物なんだもんよ~(^^)
 「よし、コヤツにしよう」と目の前で一番高くまで水を噴いたホヤを選び、大急ぎで帰宅。
 2008-08-09 11:47:52
 さっそく調理を始める。
 
 よく「ホヤは苦手」という人がいるが、まあ、この生前の姿がより食べる気を減退させるんだろうが、ワタクシはホヤよりもナマコの方が苦手である。
 ホヤは、さばくのもそんなに難しくない。
 まず、ボウルに水をできるだけ吐かせた後、上部を切る。これが硬くて大変だが、一箇所に切れ目が入れば、後はスムーズに包丁が入る。
 そしてその切れ目から手を入れてくるっとまわすと、身がペロンとはがれてくる。
 それを取り出して内臓を取り除き、最初に吐かせた水で身をよく洗う。(これがミソ)
2008-08-09 11:46:55
↑活きホヤなのですごく鮮やかなオレンジの身。(この時点でよだれが~)

 そして、手ごろな大きさに切った後、薄切りのキュウリと共に3杯酢で和える。
 小鉢に盛り付けて、完成。
2008-08-09 11:45:59

 もう、思わず、ヒャッホウ!!ですよ。さあ、食べるぞ!!・・・とここで、「どの酒がホヤに合うだろうか」を考えた。

 はっきりいって、ビールは合わないような気がする。ワインも合わないだろうな・・。

 そこで、先日、東京でお土産にいただいた、焼酎『盛若』を開ける事と相成った。
 さて、ホヤとの相性は・・・・・・

 こりゃあ、素晴らしい。
 

 東京の地酒と知床のホヤの最強タッグが今ここに誕生だ。(決して大袈裟ではなく)
 
 この、ホヤのさわやかな潮の香に満ちたコリコリヌメヌメした食感と、このまったりした焼酎がとてつもなく合う。
 今更ながら、この素敵な組み合わせに出会うチャンスを与えてくださった、東京の素敵なご一家に感謝感激雨アラレである。
 
 さて・・・おかげであっという間にホヤがなくなり、盛若もスイスイ進み、今現在、頭の中に大音響で知床慕情が流れている状態。
 休みだからこそ許される事である(^^;)

 そうそう、初物なのはホヤだけではなくもう一つあった。
 
 ベランダの朝顔、「ヘブンリーブルー」が2輪、初開花したのだ。
2008-08-09 07:13:27
 2輪とも、ベランダの外側を向いて咲いていたため、携帯をベランダから突き出しての撮影。(落としたらどうしようかとハラハラもの)
2008-08-09 07:12:27

 「ホヤ」「朝顔」・・・・夏らしい話題が二つあったわけだが・・・天候は雨。
 気温は15度。・・・・・こういう時にこそ、晴れてもらいたいものである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月09日 12時31分06秒
コメント(8) | コメントを書く


カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.